くまっこスクールライフ

2021年4月の記事一覧

算数でブロックを使ったよ!

 1年生の算数です。算数セットを使っての授業が始まりました。

 教科書のイラストを使って、黄色と白色のブロック並べをしました。子ども達は、先生の指示に従って、上手にブロックを並べることができました。これからの算数の授業では、このような操作活動がとても大切になってきます。

(写真は1の3です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊倉小学校の組織力・指導力を結集してスタート!(教科担任制)

 今日の3~4時間目は、4年生以上で学級担任以外の教員の授業が多く見られました。

 新たな時代への体制づくりで、一部教科担任制を行っていますが、この取組による学習指導上・生徒指導上のメリットは、とても大きいと思います。(これまでの他校での実践による検証を踏まえて)

 ただ、これを実施するのは、各学級での時間割調整が非常に大変になってきます。学年を横断しての教科もあり、3人や4人の教員同士の調整もあります。しかし、本校の教員は、教科担任のメリットを十分に理解し、教員同士のコミュニケーションをとりながら時間割調整を進めています。教科担任制が実施できるだけのレベルの高い教員も揃っています。

 今日の授業の様子を参観すると、教師の専門性を生かし、担任以外の教師が授業を進めることで、子どもも教師も新鮮な気持ちで「かがやく目キラキラ」に向かって頑張ろうという意欲が見られました。今後も、このメリットを最大限に生かしていけるよう、教員間の連携を図りながら進めていきたいと思います。

 

【6年1組 外国語活動】 →4の1担任が指導 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【6年2組 理科】 →6の1担任が指導

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年3組 家庭科】 →教頭が指導(6月からは、研修主任が担当する予定)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【4年1組 書写】 →4の2担任が指導

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年2組 図工】 →くまっこ担当が指導

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年1組 社会科】 →校長が指導(6月からは、研修主任が担当する予定)

視力検査

 1学期が始まり、発育測定とともに視力検査も行っています。

 今日は、1年生が学級ごとに図工室で視力検査を行いました。はじめに、養護教諭から検査のしかたの説明を受け、出席番号順に検査をしました。子ども達は、目を見開いて検査ボードよく見て、検査を受けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発育測定(1年生)

 先週から発育測定を学年順に行っています。

 今日は、保健室で1年生が身長と体重を測定しました。小学校で初めての測定で緊張気味でしたが、子ども達は保健室の先生にきちんとあいさつをして、スムーズに行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練

 今日の3時間目に、避難訓練を行いました。家庭科室から出火した想定で、学級ごとに校庭に避難しました。今日の訓練で、子ども達は避難経路と避難場所での整列のしかたを確認しました。1学期はじめの訓練で、子ども達は真剣に取り組んでいました。

 また、講師として西郷消防署の皆様にご指導いただき、避難後の全体会では火災予防と避難する際の留意点についてご指導いただきました。

 終了後には、職員室の教職員で、水消化器を使った実技訓練を行いました。西郷消防署の皆様には、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食スタート!

 昨日から、今年度の校長室での給食が始まりました。

 スタートは、6年1組の4名です。コロナウイルス感染症防止のため、昨年度から始まった校長室での給食でしたが、実際に行ってみて、緊張の中にも楽しい雰囲気が広がり、子ども達との距離感も縮まりました。昔は、校長室は悪いことをして特別な指導を受けるような場所というイメージがでしたが、熊倉小学校の校長室は、学校生活の一環として子ども達のよりよい教育活動の場としていきたいと思います。

 今年度は、4人程度の人数で、6年生から順番に行っていきます。

新時代の学びを支える体制づくり(教科担任制)

 今年度から、教科担任制(4年以上の一部の教科で実施)を行っています。
  学級担任以外が担当する教科は、次のとおりです。
〇6年1組・・・社会(6の2担任)、外国語(4の1担任)、家庭(研修主任)、書写(教頭)
〇6年2組・・・理科(6の1担任)、外国語(4の1担任)、家庭(研修主任)、書写(教頭)
〇5年1組・・・理科(教務)、外国語(5の3担任)、図工(5の2担任)
〇5年2組・・・理科(教務)、外国語(5の3担任)、音楽(5の1担任)
〇5年3組・・・理科(教務)、音楽(5の1担任)、図工(5の2担任)、家庭(研修主任)
〇4年1組・・・社会(研修主任)、図工(くまっこ担当)、書写(4の2担任)
〇4年2組・・・図工(くまっこ担当)

 今年度は、学級担任とともに、教科担任も子ども達と関わりながら、教科担任制のよさを生かし、中学校への接続も考慮しながら指導にあたっていきます。

 なお、5月末までは、一部教科で校長・教頭・教務主任が担当します。

 写真は、5年生の図工「季節を感じて」です。校庭に出て、春を感じながらいろいろな春を見つけて、教室に戻り絵で表現しました。(5年3組の児童を5年2組担任が指導しています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校支援に感謝!(畑の開墾)

 先週、本校の学校支援コーディネーターの髙田様に、プール脇の畑をきれいに耕していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 今年度も、ヘチマ・さつまいもなどを各学年の学習で栽培する予定です。3月から、学校運営協議会も発足し、学校と地域との協働連携がますます進むことで、地域からの学校に対する支援も期待されます。

みんなで手洗い!

 休み時間の後は、すぐに水道できれいに手洗いをしています。1年生も、先生から指導され、上手に手洗いをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間もげんきイキイキ!

 今日の2時間目の休み時間の様子です。青空の下、子ども達は校庭に出て、元気に遊んでいます。この様子を見ていると、子どもはやっぱり友達との関わりが大切だと実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坂内先生(図書館司書)勤務開始!

 村の図書館司書の坂内先生が、本日から熊倉小での勤務を開始しました。坂内先生は、各小中学校をローテーションで回り、図書室の整備・本の紹介・本の修理などを積極的に行っています。

 今日は、子ども達が図書室を訪れ、好きな本を借りていました。また、2年生は、司書の先生からブックランドのしくみや司書の仕事について説明を受けました。

 今年度も、意欲的に読書に取り組めるよう、図書館教育に力を入れていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全指導(校外児童会・見守り隊定例会)

 5時間目に、校外児童会がありました。新年度になり、登校班ごとに担当教師の教室に集まり、集合時刻と場所、安全な登下校のしかたなどについて確認しました。

 同時並行で、校長室で見守り隊定例会が行われ、新年度の確認事項や事故防止に向けての協議をしました。

 14時半から、放送で校長と見守り隊の髙田班長様からお話がありました。班長様からは、事故防止に努めることと、あいさつは地域の防犯にもつながるので大切であることのお話でした。その後、見守り隊に方と担当教師がついて、方部ごとに下校をしました。(西郷駐在所の所長様もお越しいただきました。)

 見守り隊の皆様には、今年度も子どもの安全確保のため大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

 ご家庭や地域の皆様にも、今後も交通事故防止へのご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生ありがとう!

 1年生は登校後に、教室に入ると名札を付けます。入学当初は、安全ピンで付けるのが難しく、先生に手伝ってもらいます。そこに気づいた6年生は、1年教室に入り、名札付けを手伝ってくれています。教育目標にあるように「自分で考え、進んで行動する」という姿を実践している6年生、とてもすばらしいです。朝から、爽やかな気分になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教科担任制スタート!(外国語)

 今年度から、高学年で一部教科担任制を導入しています。

 5年生は、外国語活動は3組担任、図工は2組担任、音楽は1組担任、理科は教務主任が授業を行います。

 今日は、ALTのステファニー先生が来校し、5年生の各学級で外国語担当とT・Tで授業を進めました。今年度最初の授業は、「名前?」「好きな色?」など、ペアでの会話を行いました。

 5年生は、5月からオンライン英会話も実施する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊かな発想で伸び伸びと表現!(1年生)

 3時間目の1年生の図工「すきなもの いっぱい」です。

 子ども達は、自分の好きな物(食べ物・動物・虫・乗り物・花・自然など)を、画用紙いっぱいに表現しました。色鉛筆を使って、自分なりに配色も工夫して描けていました。今週は、学校生活にも慣れて、生活のリズムもできてきました。元気にあいさつができる子どもも多く、とてもすばらしいです。来週、また元気に会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通教室(3~6年)

 今日は、年度始めでの安全指導を徹底するために、交通教室を行いました。

 3~6年生は、学年ごとに多目的ホールで、動画を視聴して、事故防止について具体的に学習しました。視聴後には、西郷駐在所の佐藤様から学年に応じた内容でご指導をいただきました。

(写真は、3年生・4年生です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動スタート!

 今日から、ALTの先生が来校し、外国語活動が始まりました。

 3時間目は、3年2組で担任とジョン先生が、外国語活動の授業を行いました。3年生になって、はじめての外国語活動の授業は、いろいろな国のあいさつを学習しました。ジョン先生が、動画でフィンランド、ケニア、中国、韓国、インド、ドイツなどのあいさつを紹介しました。子ども達は、いろいろな国のあいさつのしかたを身振り手振りで真似て、発音していました。とても楽しい外国語活動の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道路での安全な歩行「交通教室」

 1時間目に1・2年生が、交通教室を行いました。学校から役場経由で、実際に歩いて信号機や横断歩道の渡り方を学習しました。

 ご指導は、昨年度に引き続き、西郷駐在所と交通教育専門員(4名)にお願いしました。

 はじめに、西郷駐在所の佐藤様から、道路の渡り方のご指導をいただき、次に学級ごとに実際に道路を歩いて、正しい横断のしかたを学習しました。子ども達は、ご指導の皆様にお世話になりながら、道路の正しい渡り方を学習しました。

 学校に戻って、最後に佐藤様から全体指導をいただきました。今日は、みんなで並んで上手に渡ることができ、お褒めの言葉をいただきました。

 西郷駐在所と交通教育専門員の皆様には、子ども達が安全に登下校できるよう、いつもご指導いただき感謝申し上げます。今後も、引き続きよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式

 2時間目の休み時間に、2~6年生が講堂に集まり、委嘱状交付式が行われました。

 はじめに、校長から交通事故防止に努める話と、講師の西郷駐在所の佐藤様を紹介しました。次に、佐藤様から6年生への委嘱状を代表児童に交付しました。代表の6年生は、次の4つを実行することを全校生の前で宣言しました。

①交通安全のきまりを守り、みんなのお手本になります。

②車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。

③弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりと守るよう声をかけます。

④自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶるように心がけます。

 最後に、佐藤様から命は一つしかないこと、道路には危険がいっぱいあること、急ぐときこそ周りが見えないこと、今日の交通教室で学んだことを家族にも伝えてみんなで事故防止に努めることのご指導がありました。

 今日の学習を契機に、交通事故防止に引き続き努めていきたいと思います。ご家庭でのご指導も、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お待たせしました。3学級でスタート!(5年生)

 今年度の5年生は、昨年度は新型コロナウイルス感染症防止のため、2学級を3分割して視聴覚室を使っての授業を行い、子ども達や保護者の皆様にご心配やご負担をおかけしました。

 今年度は、3学級体制として普通教室で1学期をスタートしました。今日は、「友達にインタビューして、みんなに紹介しよう」ということで、お互いの紹介をしました。子ども達は、新たな気持ちで高学年として頑張っていこうという意欲を高めることができました。これからの5年生の活躍が楽しみです。