キラキラ 「宇宙へのいざない」(~小惑星探査機「はやぶさ2」を通して~)キャリア教育の一環

本日、「宇宙へのいざない」と題して、キャリア教育講演会を4~6年生100名を対象に行いました。講師は、西郷村にあります「日本工機株式会社・白河製造所」で、JAXA小惑星探査機「はやぶさ2」の「インパクタ(衝突装置)」の設計、打ち上げ、コントロールに携わってこられた松崎伸一様です。なお、本日は、小惑星「リュウグウ」縮小模型、インパクタ(衝突装置)の実寸、実重量のサンプル、インパクタの研究進化模型も持参いただき、宮川天馬様、菊地洋平様他3名の皆様にもご来校、ご協力いただきました。

   

 

はじめに、宮川天馬様(本校PTA会長でもあります)より、日本工機株式会社・白河製造所の説明と本日の講師:松崎伸一様の紹介をいただきました。

◆講演の様子◆

  

     

◆講演内容抜粋◆

「はやぶさ2」は、太陽系の誕生と生命誕生の秘密に迫るミッションを持って打ち上げが検討されました。
 その中の重要なミッションが小惑星「リュウグウ」を探ることです。この「リュウグウ」は太陽系が生まれた頃(今から約46億年前)の水や有機物が、今でも残されていると考えられており、この惑星を分析することで「地球の水はどこから来たのか」「生命を構成する有機物はどこでできたのか」などの疑問を解き明かすことができるのではないかと考えられていたそうです。そのために、リュウグウの石や砂が必要で、表面だけでなく、惑星内部のものを取り出すために、松崎様はじめ、多くの研究者、技術者が「はやぶさ2衝突体プロジェクトチーム」を編制し「インパクタ」の製作につながりました。

実際に「はやぶさ2」の衝突装置が小惑星「リュウグウ」に衝突して人工クレーターをどのように作るのか。そのための、インパクタ(衝突装置)を設計、製作がどのように行われたのかを教えていただきました。「インパクタ」は、円錐形した爆薬部に4.5㎏の爆薬を詰め、正面を約2㎏の銅板のふたでおおい、爆発すると、秒速2㎞の速さでこの銅板が打ち出され、銅板が一つの塊として「リュウグウ」に衝突し、人工クレーターができるというもので、完成までの様子と試作品実験の様子を動画で視聴させていただき、理解を深めると共に、興味深いお話となりました。

  

  

2020年12月6日に無事に地球に試料の入ったカプセルが届けられ、その中身であるリュウグウの石や砂を、研究者が現在分析研究を行っており、太陽系の誕生と生命誕生の秘密が分かる日が来るのかも知れません。

本校には、全学年に「宇宙」に興味関心を持つ子が沢山おりますが、本日、講演を聴けた4~6年生の中には、新たに興味を持てた子がいたのではないかと感じました。講演後に、インパクタのレプリカや小惑星「リュウグウ」の縮小模型にも触れさせていただき、興味関心はより高まったようです。ありがとうございました。

◆レプリカに触れさせていただいて肌で感じる子どもたち◆

  

  

結びに、松崎様は「宇宙へのあこがれ(夢を持ち続けた)」「なぜだろうをいう疑問を持ち続けること」「失敗してもあきらめることなく、繰り返し挑戦し続けることが成功につながる」など、このミッションが成功にたどり着けた、自分の気持ちも伝えてくださいました。

子どもたちに、新たな芽が芽生えてくれればと願います。

本日は、日本工機株式会社・白河製造所の皆様には、ご多忙の中、子どもたちのためにご尽力をいただきましてありがとうございました。感謝申し上げます。