くまっこスクールライフ

熊小406名の子ども達

卒業式予行

今日の5校時に、卒業式の予行練習を実施しました。今まで、各学年や全体でも練習を重ねてきましたが、今日は本番と同じ流れで通して実施してみました。卒業生の立派な態度や返事がとても印象に残りました。在校生として参加する4・5年の子ども達もしっかりとした呼びかけができていました。卒業式は3月23日です。今日の予行の反省を生かして、感動のある卒業式にしたいと思います。

 

感謝の気持ちを

子ども安全見守り隊の皆様には、子ども達の安全な登下校時のためにご尽力いただいております。子ども達が安全に登下校できているのも皆様のおかげです。このたび、代表の6年生が日頃の感謝の気持ちをこめて、お礼の手紙と記念品をお渡ししました。見守り隊の皆様は、月一回の定例会にも出席していただいております。今後ともお世話になります。

 

うさぎの飼育

児童会の飼育・栽培委員会から学校で生き物を飼いたいとの要望がありました。要望の候補は、柴犬、かめ、インコ、うさぎ、オウム、にわとりでした。検討した結果、以前、学校で飼っていた「うさぎ」になりました。現在、ホールの一角にうさぎコーナーを作り飼育・栽培委員会の子ども達が世話をしています。休み時間には、多くの子ども達がうさぎを見に来ます。今、名前を募集してみんなで考えています。

 

「くまっこの森」観察会

今日は、4年生が「くまっこの森」で観察会を実施しました。「くまっこの森」は学校のすぐ近くにある学校林です。くぬぎの木やくわの木など、たくさんの樹木があります。講師の先生をお招きし、木の名前や特徴を教えていただきました。晴天のもと気持ちよく勉強ができました。  

 

安全な登下校

子ども安全見守り隊の皆様には、いつも子ども達の安全確保のためにお世話になっております。朝の登校時にも寒い中、道路の横断等、見守っていただいております。また、毎月定例会を開催し、子ども達の安全な登下校について話し合いをしています。3月から今までの6年生を中心とした登校班長が交代になり、新しい班長のもと登下校をしています。しっかりと約束を守って、安全な登下校をしてほしいと思います。
  

6年生を送る会

今日は6年生を送る会を実施しました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、5年生を中心とした在校生が今まで準備や練習を進めてきました。会の中で、1年生~3年生までは工夫した出し物を発表し、4・5年生は6年生から引き継いだ鼓笛演奏を披露しました。5年生から6年生へ記念の色紙が渡され、6年生がお礼に出し物を披露し、手縫いの雑巾を在校生に託しました。心温まる素敵な会になりました。
     

陸上練習に励む

今日は、だいぶ暖かさが感じられる日となりました。そんな中、放課後の特設陸上クラブの練習がありました。最初は、講堂で準備運動や基礎的な練習をしました。そのあと、外に出て、校舎近くのスペースで全力ダッシュを繰り返し行いました。全力で走る姿は、清々しさを感じました。
  

情報モラル教育

今日は、5年生が「私たちの生活と情報」という学習を通して、インターネットの安全な使い方について勉強をしました。白河警察署の方を講師にお招きし、ネット被害の防止について分かりやすく指導をしていただきました。「あ」会わないで!「と」撮らないで!「が」画像を送らないで!「こ」個人情報を載せないで!「わ」悪口を書き込まないで!「い」いじめないで!とスマートフォンの約束6か条を教えていただきました。
  

英語劇

6年生の外国語活動の学習で、英語による「ももたろう」の劇を発表しました。グループに分かれて、それぞれ小道具を工夫して作り、英語の台詞を覚えて発表に臨みました。どのグループもこれまでの学習の成果が生かされ、楽しく英語劇を発表することができました。
  

西郷村子ども人権会議

今年度第2回目の子ども人権会議が、西郷村文化センターでありました。今回は、今年度の各校の取り組み内容並びに成果と課題、人権に関する課題を中心に話し合いをしました。本校からは代表児童2名が参加をして、1年間の人権教育に関する取り組みを発表しました。特に、「あいさつ いっぱい運動」や「人権の歌」の取り組みを発表しました。
  

児童会総会

今年度第2回目の児童会総会がありました。今回は、児童会スローガンの反省と各委員会活動計画の反省が中心の議題です。児童会スローガンは、「明るいあいさつ やさしく元気な笑顔あふれる熊倉小」でした。全体の評価は5段階中4でした。現在も「あいさつ いっぱい運動」を続けています。各委員会の活動については、委員長さんから活動報告と反省の発表がありました。それに対して多くの子ども達が質問し、これからの児童会をもっとよくしていこうとする気持ちがあふれていました。
   

二分の一成人式

授業参観日に合わせて、第4学年では二分の一成人式を実施しました。証書授与、校長式辞、児童感謝の言葉発表、合唱発表などを行いました。子ども達は、自分の成長を振り返り、家族への感謝の気持ちを表しました。また、自分の夢や目標の実現に向けて、これからも努力を続けていくことを誓っていました。保護者の皆様、参観ありがとうございました。
  

今年度最終の授業参観

今日は午後から今年度最後となる授業参観がありました。国語や学級活動、道徳、算数、理科、図工などの授業が各教室等で行われ、多くの保護者の皆様に参観していただきました。第2学年は、ホールで「おへそのやくめ」と題して、性教育に関係する授業を実施しました。授業参観の後は学年懇談会があり、熱心な話し合いをしていただきました。保護者の皆様ありがとうございました。
  

西郷村体育協会表彰

2月15日に平成29年度西郷村体育協会表彰式がありました。本校の児童でソフトテニスの県大会等で活躍した3名が優秀選手賞を受賞しました。また、本校の児童が所属している西郷村ソフトテニス協会が優秀団体賞を受賞しました。本当におめでとうございます。
  

体育・文化成績優秀者表彰式

西郷村文化センター大研修室において、平成29年度西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式がありました。本校からは、文化関係で2名の児童が表彰を受けました。また、特別奨励賞を団体として受賞しました。この表彰を励みに、また学校全体としても様々な取り組みを行っていきたいと思います。
  

全校読書合計冊数

児童会の図書委員会では、今年度、ブックランド(学校図書館)を活用しての全校読書合計冊数を2万冊にする目標をたてて、様々な機会に呼びかけてきました。また、学校でも図書館司書の先生や図書ボランティアの皆様にご協力いただき、読み聞かせやブックトーク、図書紹介などを行ってきました。その成果もあって、現在18188冊です。集計は今回で終了してしまうので、2万冊達成目標には届きませんでしたが、子ども達はたくさん本を読むことができました。これからも続けていきたいと思います。
  

児童会委員会活動

今日は、今年度最終の児童会委員会活動がありました。本校には、図書、保健、放送、給食、JRC、体育、購買、生活、飼育・栽培の10個の委員会があります。今日は、1年間の反省を出し合うとともに、来年度の内容についても話し合いました。時間がある委員会は1年間の締めくくりの活動をしました。よりよい学校づくりのために自主的に頑張っています。
  

校内なわとび記録会(3)

今日は、2年生と6年生の校内なわとび記録会がありました。子ども達は、この日のために、一生懸命練習を重ねてきました。2年生は、持久跳び2分間、30秒間両足前跳び、かけ足後跳び、自由選択種目を実施しました。6年生は、持久跳び6分間、2分間二重跳び、交差後ろ跳び、自由選択種目、団体種目5分間長縄でした。保護者の皆様にもたくさん応援していただきました。ありがとうございました。
  

一日入学

本日、平成30年度入学児童の一日入学を行いました。はじめに、現在1年生の児童が歓迎の発表をしました。1年生の元気な歌声を、新入生は笑顔で聴いてくれました。その後、教室に入り絵を描いたり、読み聞かせを聞いたりしました。保護者の皆様には、ホールで入学までの準備等について説明を聞いていただき、学用品を購入していただきました。ご多用のところ来校いただきありがとうございました。
  

一日入学のご案内

2月1日(木)は、熊倉小学校の平成30年度入学対象の一日入学になっております。受付は午後1時より開始いたします。なお、駐車場につきましては、東側駐車場・約15台、体育館前・約5台とスペースが少ないですので、できる限り西郷村文化センター駐車場をご利用ください。文化センターから学校までは近いですが、道路を横断しますので、お子さんの手をひき十分注意してお越しください。持参物は、筆記用具、上履き、集団登校関係調査書(クリーム色用紙)、食物アレルギー個別調査票(水色用紙)です。また、インフルエンザ予防のためマスク着用をお願いいたします。ご来校をお待ちしております。

校内なわとび記録会(2)

今日は3年生と4年生のなわとび記録会がありました。3年生は、4分間持久跳び、2分間二重跳び、前あや跳び、自由選択種目、5分間長縄跳び団体でした。4年生は、4分間持久跳び、2分間二重跳び、後あや跳び、自由選択種目、5分間長縄跳び団体でした。どの種目も全力で取り組む姿が見られました。今日も保護者の皆様にご覧いただきました。応援ありがとうございました。
  

校内なわとび記録会

今日は1年生と5年生の校内なわとび記録会がありました。1年生は2分間持久跳び、30秒間両足跳び、前かけ足とび、自由選択種目がありました。5年生は6分間持久跳び、2分間二重跳び、交差前とび、自由選択種目、団体5分間長縄とびがありました。子どもたちは、これまでの練習の成果を十分発揮して、いい記録をたくさん出していました。保護者の多くの皆様にも来校いただきました。応援ありがとうございました。
  

和菓子作り教室

6年の総合的な学習の時間に和菓子作り教室を実施しました。講師の先生は、大黒屋の社長さんです。はじめに、社長さんが「和菓子職人をめざしたわけ」や「これからの夢」を話してくださいました。仕事にかける思いや和菓子職人という職業のすばらしさに触れることができました。後半は、実際に和菓子作りを体験させてもらいました。難しかったですが、とてもよい経験になりました。
  

プランター作り

4年生の授業で、木製のプランター作りをしました。授業の講師に森の案内人の方に来校いただき、作り方を丁寧に教えていただきました。釘を打つのに苦労した子どももいましたが、協力して見事に完成することができました。できたプランターは入学式に使用し、その後、各家庭に持ち帰ります。
  

学校給食記念日

今日1月24日は「学校給食記念日」です。そして、今日から一週間は「学校給食週間」となっています。学校給食は明治22年に山形県の小学校で始まったとされています。今日の給食の献立は、昔の給食を少し再現したものにしていただきました。「麦ごはん」「鮭の塩焼き」「おひたし」「すいとん汁」「たくあん」「牛乳」が今日の献立です。感謝の気持ちをもっていただきました。
  

除雪ありがとうございました

昨夜からの大雪で、子どもたちの登校が心配されましたが、除雪ボランティアの皆様が通学路の除雪をしてくだり、子どもたちは、安全に登校することができました。朝早くからお忙しいところ大変お世話になりました。ありがとうございました。
  

租税教室

今日は、6年生で租税教室を実施しました。白河法人会の皆様に講師として来校いただき、税のしくみについてとても分かりやすく教えていただきました。税金には、〇〇税と名前がつくいろいろなものがあること、私たちの生活には税金が必要であること、税金は形を変えて帰ってくることなどがしっかり理解できました。白河法人会の皆様ありがとうございました。
  

インフルエンザ予防

県南地域にはインフルエンザ警報が発令されていますが、本校でも今週に入って、インフルエンザの罹患者が急激に増えてきました。今日1月15日現在、インフルエンザ罹患者は9名で、そのうちB型が8名とB型が多くなっています。A型とB型の両方が流行しているのが今年の特徴のようです。今日は、学校で「手洗い・うがい・換気・マスクの着用」の徹底を確認しました。また、給食は、グループにしないで前を向いて食べます。さらに、掃除を学級清掃にしました。保護者の皆様には、子どもに発熱や腹痛がある場合は、早めの受診をお願いいたします。
  

読書紹介

学校では、全校読書総冊数二万冊を目標に読書に励んでいます。今日は、お昼の放送の時間に「読書紹介」をしました。自分で読んだ本の感想をまとめ、放送で全校生に紹介するものです。とてもよく紹介ができているので、聞いている友達も紹介された本を読んでみようという気持ちが出てきます。昼休みの時間は早速、ブックランドで読書をする子ども達もいました。
  

第3学期始業式

今日からいよいよ第3学期が始まりました。冬休みを楽しく過ごして、久しぶりに登校した子ども達は昇降口で「おはようござます」「明けましておめでとうございます」と元気よくあいさつをしていました。2校時には始業式があり、校長式辞の中でも、あいさつの大切さの話をしました。児童代表の2年生は、「なわとび記録会で頑張る」などのしっかりとした目標を発表しました。
  

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうごさいます。平成30年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。学校の校庭には、雪が一面にあり真っ白です。寒い日が続いていますが、皆様お元気でお過ごしのことと思います。第3学期の始業式は1月9日です。道路は凍結していると思われますので、十分注意して登校をお願いいたします。元気な子ども達に会えるのが楽しみです。
  

良い年を

冬休みが始まって6日が過ぎました。子ども達の声がしない学校は寂しげです。昨日から雪が降り校庭も真っ白です。学校の「クマッコウ」も寒そうですが、元気に餌を食べています。そういえば、今年は酉年でしたね。「クマッコウ」も大活躍の年でした。2018年もいい年になることを願っています。皆様、良い年をお迎えください。
  

第2学期終業式

第2学期の終業式を実施しました。式では、校長式辞、児童代表の発表、校歌斉唱などがありました。授業日が82日間あった2学期でしたが、一日も欠席しなかった児童が216名もおり、児童の頑張りが大変多く見られました。式のあと、冬休みの過ごし方についての話、活躍児童の表彰も行いました。明日から学校は冬休みに入ります。交通事故には十分注意して、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
  

仲良く遊ぶ

今日は日中、穏やかな天気でした。そんな中、お昼のふれあいタイムの時間には、楽しく外遊びができました。遊具を使ったり、縄跳びをしたり、おにごっこをしたりしました。学級で遊びを相談したところもあります。また、上級生が下級生の手を引いて遊んであげる姿もありました。楽しい時間を過ごしました。
  

外国語活動

外国語活動の勉強をとても楽しく行っています。今日もALTの先生が分かりやすく教えてくださいました。右や左など方向を示す言葉や店の種類を英語で発音し、動きのあるゲームを通して楽しく学びました。これから、ますます外国語活動は大事になってきますが、子ども達は笑顔いっぱいで楽しく学んでいます。
  

楽しい給食

学校生活の中でも給食の時間は特に楽しい時間です。今日もしっかり身支度をして、係の子ども達が配膳をしました。みんな笑顔いっぱいで楽しく給食をいただきました。毎日、お昼の放送も楽しみです。今日は、4つのヒントから先生の名前をあてる「先生クイズ」がありました。お昼の放送も、児童会委員会の子ども達が工夫をして取り組んでいます。
  

歯科指導

冬休み前に歯科指導を実施しました。自分の歯がしっかり磨けているかカラーテスターを使って点検しました。歯科衛生士の先生にも見ていただき、磨き方についてアドバイスをいただきました。冬休み中も規則正しい生活をして、しっかり歯を磨けるようにしたいと思います。
  

新入生学校説明会

中学校で新入生学校説明会があり6年生が参加しました。中学校の先生が、各教室を案内してくださり、授業の様子を見ることができました。また、全体会で生徒会の皆さんが中学校の学習や生活の様子を詳しく説明してくださいました。部活動の見学会もあり、自分が見たい部活動を自由に見学できました。保護者の皆様にも中学校に来ていただき、学校側から学習や生活について説明がありました。
  

見守り隊の皆様にお世話になっています

校外児童会の話し合いを実施して、2学期の登下校について反省をしました。また「冬休みのきまり」をみんなで確認しました。いつもお世話になっている見守り隊の皆様、警察署の皆様にもお越しいただき、全体会でお話をいただきました。そして、児童から感謝の気持ちをこめて、お礼の贈り物をお渡ししました。
  

特設陸上クラブ第3期練習

時々、雪が舞う寒い日でしたが、放課後の時間に講堂で特設陸上クラブの第3期練習を実施しました。この練習は、4年生以上の希望者が、基本練習やサーキットトレーニングなどをして基礎的な体力を養うことをねらいとして実施しているものです。この時期にしっかりと練習しておくことが来年度の活躍につながると思います。寒い中、熱心に練習する姿がありました。
   

くまっこフェスティバル

講堂で「くまっこフェスティバル」が開催されました。2年生がこれまで、生活科の学習を中心に準備を進めてきました。講堂には、パズル、ヨットカー、ビー玉めいろ、ぶんぶんゴマ、タコトリゲーム、パッキンカエル、ふくろロケット、トコトコかめ、ぴょんうさぎ、魚つり、ロケットポン、コロコロコロンと12のコーナーが開設され、1年生が楽しそうにコーナーを回りました。いろいろなアイディアが生かされ、とても楽しい「くまっこフェスティバル」になりました。2年生の皆さんよく頑張りました。
  

ぴょんぴょんタイム

2時間目と3時間目の間のふれあいタイムには、今の時期、体力づくりのためになわとび運動をする「ぴょんぴょんタイム」を実施しています。学年ごとに、校舎の前、中庭などで、楽しくなわとびをしました。今日は、快晴で気持ちよく運動ができました。
  

雪になりました

いつもの12月より寒い日が多い気がしますが、今日の夕方から雪が降ってきました。校庭もにうっすら雪が積もってきました。2学期の終業式まであと2週間となりましたが、風邪をひいたりインフルエンザにかかったりしないよう、体調管理には十分注意して過ごしてほしいと思います。
  

くまっこフェスティバル準備

今日、2年生から「くまっこフェスティバル」の招待状をいただきました。今度の月曜日11日の2校時と3校時に実施するとのことです。1年生と先生方が招待を受けています。教室では、当日に向けて準備が進められているようです。折り紙やダンボールなどを使って、楽しそうに何かを作っていました。当日が楽しみです。
  

ブックランド

子ども達は、学校図書館(ブックランド)を積極的に利用しています。そこで読書をしたり、本を借りたりしています。全校生読書総冊数年間二万冊を目標にして、読書に励んでいます。今日は、朝の読書タイムもありました。水曜日はノーメディアデーとなっています。家でも読書に励んでいる子ども達もたくさんいます。
  

命の授業

今日は、5年生で命の授業を実施しました。講師として、助産師の方に教室にきていただき、命が誕生して、どのように育ち、どのような苦労をしてお母さんから産まれてくるか、わかりやすく説明していただきました。命の誕生はとても尊いもので、生きることの意味や大切をしっかり学ぶことができました。助産師の先生ありがとうございました。
  

ジャンプロープ

今日は、曇り空で少し寒い日でしたが、子ども達は休み時間には元気よく外で遊んでいます。長縄を使って縄跳びをする子ども達もいました。ALTの先生も一緒に遊んでくれました。英語で縄跳びは「ジャンプロープ」というそうです。楽しく休み時間を過ごすことができました。
  

創立記念日

本日11月27日は熊倉小学校の創立記念日です。開校から142年目となります。記録によりますと、本校は明治8年11月27日、真船字池端30番地、和知三作さん所有の家屋を仮校舎に「真船小学校」として始まりました。以来、幾多の変遷を経て、本日に至っております。立派な100周年記念誌、120周年記念誌が残り、思い出が記されています。現在の校章は昭和29年に、校歌は昭和52年に作られています。写真は平成8年、現在の校舎、講堂完成時のものです。
  

白河地方交通安全大会

本日、白河文化交流館「コミネス」において平成29年度白河地方交通安全大会がありました。大会の中で、本校のこれまでの交通安全の取組が評価され、交通安全優良校として表彰を受けました。さらに、交通事故防止について、しっかりとした取組を継続していかなければならないと決意を新たにしました。大会の中では、小田倉小学校の代表児童の素晴らしい提言発表もありました。
  

キャリア教育

6年生の総合的な学習の時間で、自分の興味ある職業について調べるなどキャリア教育に取り組んでいます。先日は、郡山健康科学専門学校作業療法学科教員 羽川孝幸様と福島介護福祉専門学校の松本喜一様に講師として来校いただき、作業療法士や介護士の仕事について話を聞いたり、疑似体験をしたりしました。講師の先生には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。