熊小406名の子ども達
最高に楽しかった鑑賞教室
土曜授業の今日、芸術鑑賞教室を実施しました。今年は「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス」の3名の方においでいただき、シアター紙芝居、パントマイム、手品などを見せていただきました。シアター紙芝居では、あんぽ柿を題材とした「カッキーとカッキーナのゆめ」の作者の「ひろちゃん」が、読み聞かせしてくださいました。また、「ゆうさん」の素晴らしいパントマイムや手品に釘付けになりました。さらに、「きみちゃん」の感動的な民話の語りをお聞きすることができました。保護者の方、地域の方もたくさん来場いただき、とても素敵な芸術鑑賞教室になりました。「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス」の皆様、本当にありがとうござました。
自由参観日
今日は、本校の自由参観日でした。保護者の皆様がたくさん学校に参観に来てくださいました。授業では、「しらかわ語りの会」の皆様による読み聞かせ、人権擁護委員の皆様による人権教室なども実施されました。また、5年生が育てた「もち米」の販売もあり、多くの皆様に購入いただきました。明日は土曜授業で、「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス」の皆様による芸術鑑賞教室があります。ご来校をお待ちしております。
楽しくマット運動
学校では、体育専門アドバイザーの先生に来ていただき、子ども達に楽しく体育を教えていただいています。4年生は、今回、マット運動を教えていただきました。前転や後転、開脚前転、開脚後転などの種目がどのようにしたら上手にできるか、分かりやすく説明し、実演もしていただきました。子ども達は、楽しくマット運動をすることができました。
避難訓練
小春日和の穏やかな日です。今日は、子ども達には予告しないで行う避難訓練を休み時間に実施しました。最初、校庭で遊んでいた子ども達も放送を聞いて、校庭の中央に集まりました。ただ、残念ながら話し声が多かったです。2回目の放送の指示で、校舎にいた子ども達も校庭に避難しました。各学級で点呼をし、全員の無事を確認しました。避難完了までの時間は、2分56秒と前回より速くなりました。地震や火事はいつ発生するかわかりません。今日の避難訓練を生かして、いざというときに落ち着いて避難できるようにしたいと思います。
感動のセカンドスクール
4泊5日の熊倉小学校なすかしの森セカンドスクールの最終日でした。61名全員が最後までやり通すことができました。そして、全員に修了証書を授与することができました。子ども達は、やり遂げた気持ちと支援スタッフの先生の温かい言葉に感極まり、感動のある修了証書授与式となりました。セカンドスクールで学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。お世話になった多くの皆様に感謝いたします。
みんなで協力して餅つき
セカンドスクール4日目。今日のメインの学習は「餅つき」です。5年生は、地域の方にお世話になって学校の水田で「もち米」を栽培し、稲刈りも行いました。その「もち米」を使って今日は「餅つき」をしました。地域支援ボランティアの方に餅つきの仕方を教えていただきました。臼や杵を使っての餅つき体験は、ほとんどの子どもが初めてです。自然の家の食事を作っている「シェフ」の方にも特別に来ていただき、「お雑煮餅」の材料の切り方を教えていただきました。「海苔餅」「きなこ餅」「お雑煮餅」など、つきたての餅をいただき笑顔いっぱいです。今日の夜は、キャンドルファイヤーがあります。最終日の宿泊の思い出を作ります。
くまっこの森でどんぐりをみつけたよ
学校林「くまっこの森」も紅葉がすすみ、歩道には落ち葉や木の実がたくさん落ちる時期になりました。今日は、1年生が「くまっこの森」を訪れ、落ち葉の歩道を歩いたり、どんぐりなどの木の実を拾ったりしました。一番高いところに登り、みんなで「ヤッホー」と大きな声で叫びました。自然を満喫し、楽しい時間を過ごしました。
焼き板作りに挑戦
セカンドスクール3日目。今日も子ども達は元気に学習に励み、仲良く生活をしました。今日のメインは、焼き板作りです。初めて挑戦した子どもがほとんどで、火起こしから説明をしっかり聞いて行いました。火傷に気をつけて無事焼き板の土台が完成し、デザインを考えました。自分の部屋などに記念に飾ることを想定し、文字や絵をかいていきました。とても上手にできて、達成感を味わいました。今日は、これから洗濯も予定しています。就寝まで楽しく過ごします。
雨でも元気に
セカンドスクール2日目は、途中から雨になってしまいましたが、それでも野外できれいな紅葉を見ることができました。お昼のお弁当は、自然の家に戻ってから食べました。全員元気で2日目の学習を終えることができました。これからみんなで仲良く夕食タイムです。
なすかしの森セカンドスクール
11月5日から4泊5日で5年生の「なすかしの森セカンドスクール」が始まりました。熊倉小学校のセカンドスクールのテーマは、smile「みんなでなかよく助け合おう!!」~今の自分より1UP! まずはチャレンジ! です。学校で出発式を行い、那須甲子青少年自然の家にバスで行きました。自然の家では、所長さん、職員の先生方、学生スタッフの先生方が迎えてくださいました。初日を元気に過ごし、今日、2日目は、沢下りなどの自然体験を予定しています。5日間のセカンドスクールで大きな成長を見せてくれることと思います。
村内一周駅伝大会
本日11月3日に第60回村内一周駅伝大会が行われました。今回は第60回という記念すべき大会です。34チームが出場し、本校からも熊倉小学校PTAチームやスポーツ少年団のチームが参加しました。秋晴れで、風もなく絶好の駅伝日和でした。沿道では、たくさんの方が応援をしてくださいました。新記録もたくさん出て、とても有意義な大会でした。
チャレンジ600
チャレンジ600が、上学年10月31日、下学年11月1日に実施されました。両日とも晴天に恵まれ、子ども達は練習の成果を思い切り発揮していました。今回の1位は6年女子で2分7秒17、2位は5年女子で2分14秒79、3位は4年男子で2分15秒14でした。11月20日には校内持久走記録会もあります。さらに練習をして、持久力を高めてほしいと思います。
全校読書集会
10月27日~11月9日までの2週間は「読書週間」となっています。本校では、読書週間を意識するために、「読み聞かせボランティアの方」に感謝の気持ちを伝える会を「全校読書集会」として実施しました。ボランティアの方は、朝の読書タイムの時間に来校いただき、読み聞かせをしていただいています。おかげさまで子ども達は、聞く力が身に付き、読書が好きになり、たくさん本を借りるようにになってきています。今年度、全校読書冊数を18000冊数と目標を立てています。読書の秋です。ぜひ、ご家庭でも家族そろっての読書をお勧めいたします。
秋晴れと紅葉
今年は、今まで秋晴れの日が少なかったと感じます。ただ、紅葉の時期になってから強い風の日がなかったためか、学校の桜の紅葉がとてもきれいで、今日の朝は、久しぶりの秋晴れと紅葉、校舎がとてもマッチして、美しい景色が見られました。明日から寒気が入り、寒くなるようです。体調管理にはくれぐれも注意してください。
陸上を続けてきてよかった
陸上の大きな大会が終わり、今まで特設陸上部で練習を続けてきた6年生が、一つの区切りとなる「引退式」に参加しました。陸上の指導の先生から話があったあと、特設陸上部の6年生が今の気持ちを一人ずつ述べました。「苦しいこともあったが続けてきてよかった」「練習を続けてきたおかげで体力がついた」「4・5年生には、よい伝統を続けてほしい」「教えてくださった先生に感謝している」などの言葉がありました。最後に校庭に出て、みんなで思い切り100mのダッシュをしました。6年生は、学校の代表として本当によく頑張りました。
稲刈りを体験
5年生が学校の水田で育ててきた稲が実り、稲刈りの時期を迎えました。10月23日(火)、地域の農家の方とJAの皆様にお世話になり、稲刈りを体験させていただきました。最初に稲刈りの方法を教えていただき、実際に鎌を使って子ども達が稲刈りを行いました。初めて稲刈りを体験する子ども達がほとんどで、とてもよい体験ができました。そのあと、農家の方がコンバインを使って稲を刈る様子を見学しました。そして、子ども達が苅った稲やバケツで育てた稲をコンバインに通しました。稲刈りをした米は、乾燥させ放射線物質検査を受けて精米し、セカンドスクールでの餅つきに利用します。また、保護者の皆様にも第2段のバザーとして販売いたします。
ふくしまリレーズで活躍
10月21日(日)に福島市にある「とうほう・みんなのスタジアム」で、東邦カップ第7回ふくしまリレーズが行われ、本校の特設陸上部の中から、自主的に希望した28名の児童が参加しました。当日は澄み切った秋晴れで、紅葉も見事に見られる中、大会が行われました。4×100mRでは男子3チーム、女子2チームが出場し、100mタイムトライアル、1500mタイムレースに挑戦した児童もいました。初めて大きな大会に参加した児童もおり、有意義な陸上大会となりました。
心をひとつに ステップ バイ ステップ 6年生
最高学年として学習発表会を迎えた6年生は、「心をひとつに ステップ バイ ステップ」をテーマとしました。最初にリコーダー奏「カノン」を披露しました。次に合唱「ビリーブ」を披露し、会場が感動に包まれました。最後は合奏「『惑星』より木星」でした。6年生の力がひとつに結集された素晴らしい音楽を発表しました。
61人 心をひとつに 5年生
5年生は「61人 心をひとつに」をテーマとして学習発表会に臨みました。合唱「大切なもの」、合奏「雨のち晴レルヤ」「クシコスポスト」でした。合唱は心に響く曲でした。合奏は2曲とも難しい曲にチャレンジしました。2曲とも心をひとつに最高の音色と感動を会場の皆様にお届けしました。ご声援ありがとうございました。
ぼくらの地球を音楽で!! 4年生
学習発表会での4年生のテーマは「ぼくらの地球を音楽で!!」でした。合唱「ぼくらの地球」、リコーダー奏「もののけ姫から」、合奏「イン・ザ・ムード」でした。心を一つにした歌声、澄み渡ったリコーダー奏、軽快なリズムが素晴らしかった合奏とどれも最高の出来映えでした。たくさんの拍手ありがとうございました。
ジブリの音楽の世界へチャレンジ! 3年生
3年生は「ジブリの音楽の世界にチャレンジ!」をテーマに発表しました。難しい曲にも挑戦し、強弱をつけて見事な演奏を披露しました。会場が感動に包まれ、目頭が熱くなりました。演奏曲目は、リコーダー奏「いつも何度でも」、合唱「やさしさに包まれたなら」、合奏「君をのせて」でした。たくさんの拍手ありがとうございました。
笑顔と元気のスペシャルメドレー 2年生
2年生の発表は、ダンスと合奏&合唱でした。テーマを「レッツゴー! 歌謡祭 ~笑顔と元気のスペシャルメドレー~」として、本当に元気のある素晴らしい発表を披露してくれました。ダンスでは、服装や道具にも工夫があり、グルーブごとに、素敵なダンスが見られました。ダンスの曲は「前前前世」「OLA!」「happyな半被」「we will rock you」、合奏&合唱は「レッツゴー! いいことあるさ」でした。たくさんのご声援ありがとうございました。
キラキラハッピー 1年生!
小学校に入って初めての学習発表会だった1年生。テーマは「キラキラハッピー 1年生!」で、本当にみんなキラキラ輝き、笑顔がいっぱいで、楽しい演奏を披露してくれました。演奏曲は斉唱「おとのマーチ」、合奏「きらきらぼし」、斉唱「きみのこえ」でした。皆様、ご声援ありがとうございました。
特設合唱部の見事な発表
学習発表会で今年度設立した特設合唱部が見事な演奏を披露しました。特設合唱部の素晴らしさを知ってもらおうと、今回初めて学習発表会のプログラムに入りました。歌声は、とてもきれいで感動的でした。曲のおわりに見せた、笑顔のポーズは本当に最高でした。演奏曲は「COSMOS」と「切手のないおくりもの」でした。
最高の音色と感動
本時10月20日、平成30年度熊倉小学校学習発表会を行いました。朝早くから会場が満席になるほど、多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただきました。子ども達は、その期待に応えようと、心を一つにして本番に臨みました。どの発表も大変素晴らしく、スローガンのとおり、「最高の音色と感動」を会場に届けることができました。写真は、「はじめのことば」「スローガン発表」「全校合唱」「少年の主張発表」「おわりのことば」「6年記念写真」です。学年発表と特設合唱部は、順次掲載いたします。皆様、本日はたくさんの拍手ありがとうございました。
学習発表会に向けて準備万全
いよいよ明日10月20日(土)は、学習発表会です。午前中は、最終の練習をきちんとやり心構えも確認しました。午後から、6年生が中心となって明日の会場づくりをしました。講堂にマットを敷いたり椅子を並べたりしました。協力して実施したので短時間で行うことができました。また、ホールのバザー会場にも品物を並べました。明日の学習発表会、そしてバザーには多くの皆様のご来場をお待ちしております。
サツマイモがとれたよ
学校の畑で2年生が大事に育てていたサツマイモが収穫の時期を迎え、今日は学習発表会の校内発表会を終えた午後に芋掘りを実施しました。最初に芋のつるを刈り取り、マルチシートをはがしてから芋を掘ることを先生から教えてもらい、長靴と軍手を着用した2年生が協力して芋掘りを体験しました。思ったより大きなサツマイモがとれ、子ども達は大喜びで、「やった!」と大きな歓声をあげていました。芋掘り体験をしたのが初めてという子ども達がほとんどで、貴重な体験となりました。
学習発表会校内発表会
本校の学習発表会は、10月20日(土)ですが、当日は児童同士が鑑賞できないので、本日、予行練習を兼ねて校内発表会を行いました。子ども達は、今までの練習の成果を十分発揮して、心を一つにした発表を披露することができました。今回の学習発表会のスローガンは「とどけよう!わたしたちだけの最高の音色と感動を!」です。当日の開場は午前8時20分、開演は8時50分となります。また、学習発表会終了後はバザーも開催いたします。皆様のご来場を心からお待ちしております。
ノート展覧会
西郷第一中学校区の学校(熊倉小、米小、羽太小、西郷一中)で、ノート展覧会を実施し、順番に代表児童生徒のノートのコピーを展示しました。本校代表児童のノートや他校の代表児童生徒のノートを見て、よいところを自分自身にも取り入れてほしいと思います。今回は、家庭学習で取り組んでいる「自主学習ノート」の展覧会でしたが、宿題以外にも自主的に工夫して勉強している姿がよくわかります。
村内一斉お弁当の日
今日10月15日は、村内一斉お弁当の日でした。このお弁当の日に向けて、ご家庭でも子ども達と一緒に、買い物をしたり料理をしたりするなど、食事作りに関わる体験をしていただきました。今日は月曜日で、荷物が多く申し訳ありませんでしたが、大事そうにお弁当を持って登校する姿もありました。お弁当の時間には、学校の縦割りなかよし班で、各教室に分かれて仲良く食べました。お弁当のあとの休み時間には、この縦割り班で仲良く遊ぶ体験もしました。とても和やかで楽しい時間でした。
クラブ活動見学会
4年生以上で行っているクラブ活動ですが、本校には「スポーツクラブ」「料理クラブ」「手芸クラブ」「切り絵・イラストクラブ」「工作クラブ」「囲碁・将棋・ゲームクラブ」「野外探検クラブ」「科学・実験クラブ」「コンピュータクラブ」「ランニングクラブ」「リズム・ダンスクラブ」があり、子ども達自身の興味・関心によって希望のクラブに入って活動をしています。10月10日は、来年度、クラブ活動を初めて行う現在の3年生がクラブ活動を見学して、希望のクラブを探していく「クラブ活動見学会」がありました。3年生の子ども達は、真剣な表情でクラブ活動の様子を見て回りました。
西郷村子ども人権会議
10月10日に西郷村文化センターにおいて、平成30年度の「西郷村子ども人権会議」が行われ、本校からも代表児童2名が会議に参加しました。この会議は、各学校の人権教育についての取組を知ることを通して「自分を大切にし、他の人を思いやること」についてみんなが意識できるようにすることと、いじめのない学校づくりに積極的に取り組み、楽しく学校生活を送ることができるようにすることを目的に行われています。本校の「人権教育強化月間」となった9月の取組やあいさつの実践について発表をしました。また、他校の取組についても積極的に質問し、充実した会議となりました。
チャレンジ600下学年
今日は、少し雲の多い日でしたが、予定どおりチャレンジ600の下学年の部が行われました。持久走記録会も近いので、子ども達はランランタイムや体育の時間に走り、持久力をつけてきました。今日も自分の記録に挑戦するため全力で走る姿が見られました。速報で下学年1位は3年男子でタイムは2分23秒91でした。保護者の皆様も多数応援に来てくださいました。ありがとうございました。
「なんでも食べよう」食育授業
「自らの食生活に興味・関心を持ち、食事を通して自らの健康管理ができる態度や能力の育成を図る」ことをねらいとして、各学年ごとに計画的に食育の授業を実施しています。今日は、1年生が「なんでも食べよう」の授業でした。最初に担任が紙芝居を読み聞かせしました。次に、栄養教諭が用意した「はてな箱」をグルーブごとに配り、手触りだけで、箱の中に入っている食べ物を当てるという課題に挑戦しました。トマト、バナナ、キュウリなど箱の中の食べ物を見事に当てました。楽しく学習することができました。
アサガオの種がとれたよ
1年生は、春からアサガオを教室の前で育ててきました。夏休み中は、家庭で育てていただき、2学期になって再び学校で育ててきました。台風の時は、教室の中に入れて大切にしてきました。秋になって、アサガオの種ができ、1年生の子ども達が、できた種を大事に収穫していました。来年の1年生にプレゼントするということです。立派な種ができてよかったです。
西白河地区小学校陸上競技会
10月2日に第42回西白河地区小学校陸上競技会が「しらかわカタールスポーツパーク陸上競技場」で行われました。当日は、台風一過の晴天で最高のコンディションのもと行われました。本校からリレーを含め延べ49名の選手と競技補助員、選手サポーター、応援児童が参加しました。西白河地区の小学校28校が参加する中、女子走り高跳びで1位、女子ソフトボール投げで2位、女子100mで4位の入賞者がありました。今回大会の事務局校の役割も務め、素晴らしい大会になったことに感謝いたします。
全校朝会で読み聞かせ
台風24号の影響が心配されましたが、今日は、朝の全校朝会から予定どおり実施できました。今日の全校朝会では、校長が読み聞かせを行いました。全校生なので、スクリーンに絵本の写真を映しながら読み聞かせをしました。絵本の題名は「カッキーとカッキーナのゆめ」です。放射線教育実践校としての取組の一つとしても行いました。絵本の中で、こんなシーンが出てきます。わたしたちは、あんぽ柿があんぜんでおいしいことをたくさんの人につたえたの。「あんぜんでおいしいあんぽ柿はいかがですか~」「ほうしゃのうはだいじょうぶ?」「だいじょうぶです!」「おいしいですよ。ぜひたべてみてください」「そう、じゃあ一つください」・・・ この絵本の作者、粕谷ひろみさんは、今度11月17日の芸術鑑賞教室に来校いただき、紙芝居パフォーマンスなどを上映していただく予定です。
秋晴れの中ランランタイム
台風24号の影響で、昨夜は激しい風雨が吹き荒れましたが、今日の朝には回復し青空が輝く秋晴れの日となりました。子ども達の登校について、ご心配をおかけしましたが、おかげさまで安全に登校ができました。2時間目と3時間目の業間に「ランランタイム」を実施し、子ども達も青空のもと、元気よく走りました。11月20日には持久走記録会もあるので、目標をもって練習に取り組んでいます。
おじいさん、おばあさんと一緒に
今日は、1年生が「おじいさん、おばあさんと一緒に遊ぼう会」を実施しました。1年生の祖父母の皆様が子ども達のために多数おいでくださいました。そして、お手玉、あやとり、こま、おはじき、竹とんぼ、竹馬、たが回しなど、昔の遊びを子ども達に教えてくださいました。子ども達は、笑顔いっぱいに昔の遊びを楽しみました。祖父母の皆様、本日は誠にありがとうございました。
防犯教室(低学年)
今日は、1・2年生が防犯教室で不審者に遭遇した時の対処法について学習しました。最初に、DVDをホールで見て対処法を学びました。その後、不審者役になった先生が登場し、その時、どんな対応をするかを実際にやって見ました。子ども達は、DVDで見たとを生かして対応できました。最後に学んだ感想を全体の前で発表しました。
放射線教育の実践6年
地域と共に創る放射線教育の実践として6年生も授業を行いました。最初に鳥取大学の先生がスクリーンを使って、これまで勉強してきた放射線学習の復習も兼ねて説明をしました。鳥取の三朝温泉を様子も写真で示していただき、楽しく分かりやすい説明でした。そして、5年生のとき環境創造センター「コミュタンふくしま」で見た霧箱を使って、放射線の飛跡を観察しました。次に、西郷村保健福祉センター健康増進課の先生に、西郷村の取組について説明をしていただきました。子ども達が実際に行っている「ガラスバッジ」による外部被ばく検査や「ホールボディーカウンタ」による内部被ばく検査などがよく分かりました。2時間続きの後半は、「福島の食の風評について」考え議論しました。売店でお餅を買って食べたいと言っている子供に、その母親が「放射性物質がついているかもしれないからダメだよ。」と言っている状況に出会った場合、「どう伝えれば不安なく食べてもらえるか」というテーマです。子ども達は、ワークシートに自分の考えを書き、グループで議論しました。「福島県は食べ物を厳しく検査しているから安全ですので、安心して美味しく食べていただく事ができます。」など、しっかりとした意見が発表できました。
放射線教育の実践1年
今日は、地域と共に創る放射線教育の実践として1年生合同で授業をしました。最初に、担任の先生が紙芝居を使って、放射線について分かりやすく教えました。紙芝居は2つあり、一つは「なにがおきたの?ほうしゃせん」で、もう一つは「ほうしゃせんってどんなもの?」でした。子ども達は、先生の質問に応えながら真剣に紙芝居を見ました。後半は、鳥取大学の先生と西郷村保健福祉センターの先生が放射線に関する子ども達の素直な疑問に応えました。「ほうしゃせんはいつからあるの?」「どうやってできるの?」「どれくらいの大きさなの?」「ほうしゃせんがないところはあるの?」などたくさんの質問が出ました。とても良い勉強ができました。
十五夜お月見給食
今日の給食は十五夜お月見行事給食でした。十五夜は9月24日ですが、この日は振替休日で学校が休みなので、今日、この給食となりました。献立は、さつまいもごはん、スコッチエッグ、しょうがあえ、白菜と大根のみそ汁、牛乳、お月見ゼリーでした。子ども達は、準備の時からニコニコ顔で、この給食を楽しみにしていました。デザートのお月見ゼリーの中には、白くてかわいい小さなウサギの形をしたゼリーが入っていました。
陸上大会壮行会
今日は、10月2日に行われる西白河地区小学校陸上競技会の選手壮行会が、お昼のふれあいタイムの時間に行われました。学校の代表選手は熊倉小の陸上ユニフォームを着用して壮行会に参加しました。選手紹介のあと、5年児童代表が激励の言葉を述べ、選手代表児童がお礼の言葉を述べました。最後に、男女のリレーメンバーがリレー競技を披露しました。素晴らしい走りとバトンパスに大きな拍手がおくられました。選手は、これからさらに練習を積み重ね、大会当日は目標達成を目指して力一杯競技をします。
チャレンジ600
今日は、澄み切った青空がとても清々しく感じられる秋晴れです。その中、チャレンジ600の上学年の部がありました。今回は第3回目です。前回は、1位が4年男子2分6秒36、2位が6年男子2分7秒54、3位が6年女子2分9秒30でした。ベスト50位までは、6年生が19人、5年生が12人、4年生が12人、3年生が7人でした。今日も全力で最後まで校庭3周を走る姿が見られました。速報で今回は、6年女子児童が2分6秒29で1位になりました。
福島県小学生リレーカーニバル
9月16日、田村市陸上競技場で福島県小学生リレーカーニバルが行われました。本校の特設陸上部も毎年参加しています。今回は、女子4×100MR、女子800M、女子走り幅跳びの7名が出場しました。天気が心配されましたが、時々日差しもあるとてもよい天気のもと行われました。選手は、練習の成果を十分発揮しベスト記録を残しました。
職場体験学習
9月13日と14日の両日、西郷第一中学校の生徒10名が職場体験学習ということで、本校に来てくれました。生徒たちは、各教室で教師の授業を参観したり、小学校の子ども達にできる範囲で声をかけたりしました。また。休み時間には、校庭で一緒に遊び、積極的に触れあってくれました。2日間、一生懸命職場体験で学ぶ様子が見られました。
シェイクアウトふくしま
本日9月11日午前11時に、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を実施しました。この訓練は、大規模な地震の発生に備え、県全体の防災意識を高めるため県内全域で実施されました。放送で「訓練です。地震が発生しました。身の安全を確保してください。姿勢を低くして、机の下など安全な場所で、頭や体を守り、揺れがおさまるまで、じっとしていてください。」と指示がありました。子ども達は、落ち着いて、「まず低く」「頭を守り」「動かない」というシェイクアウトの姿勢をとりました。
チャレンジスクール西郷
9月6日~9月7日の1泊2日でチャレンジスクール西郷(西郷村小学生6年宿泊学習)がありました。1日目は、まず茶臼岳登山をしました。天気もよく自然の雄大さを満喫した登山ができました。登山の後、那須甲子青少年自然の家で入所式、ふれあい活動、キャンプファイヤーで村内の小学校6年生がお互いに交流を深めました。2日目の午前中は、野外炊飯でカレーライス作りに挑戦しました。火起こしはやや苦戦する班もありましたが、どの班もおいしいカレーライスができました。午後は、まとめのふれあい活動をした後、退所式をして充実した宿泊学習を終えました。
ランランタイムで鍛える
台風21号の影響で朝まで風が強かったですが、だんだん天気が回復してきました。2時間目の休み時間は、全校生が校庭を走る「ランランタイム」がありました。今まで、天気の影響で、校庭を思い切り走る時間が少なかったですが、今日は気持ちよく走ることができました。また「チャレンジ600」も予定されています。その時、よい結果がでるよう今から努力を続けています。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032