熊小406名の子ども達
職員作業
学校の教職員で、環境整備の職員作業を行いました。大きな作業として、冬場にフル活用する全館暖房のフィルター清掃です。全館暖房を快適に使うために欠かせない作業です。さらに、学校で不要になった備品や書類等の廃棄処分も実施しました。大型のトラックを借り、2回に分けて廃棄作業を行いました。暑い中でしたが、教職員が協力して環境整備を行うことができました。
トイレ改修工事
いよいよ学校として念願であったトイレを改修するための工事が始まりました。今まで、洋式トイレの数が少なく、子ども達は慣れない和式トイレの使用に不便を感じていました。この度、長年の要望がとおり工事の開始となりました。ただ、トイレの数も多く夏休み期間中だけでは工事が終了しません。第1期工事は、西側の1・2階トイレで9月上旬までの予定です。第2期工事は、6年生教室近くのトイレと職員トイレです。第3期は工事は、北側の1・2階トイレと5年生教室近くの水道増設です。第4期工事は東1階トイレです。工事終了予定は11月下旬です。工事期間中、子ども達には不便をかけますが、よろしくお願いいたします。
特設陸上部練習
子ども達の夏休みが始まって10日が過ぎました。今日は、特設陸上部の練習日となっていたので、練習開始予定の8:30には、多くの子ども達が学校に来て、陸上の練習を熱心に取り組みました。今年度は、暑さ対策のため、練習開始を早めたり、体育館での練習も取れ入れました。子ども達は水分を補給しながら、練習のメニューをしっかり行いました。練習終了の10:30には、笑顔で帰宅しました。明日も同じ時間に練習する予定です。
第1学期終業式
今日は第1学期の終業式でした。朝、教室の黒板には、1学期間の子ども達の頑張りを称賛するコメントが書かれていました。第1学期は68日間でしたが、一日も欠席がない皆勤賞の子どもは252人で、昨年度の1学期より15名多かったです。また、全校生が登校した欠席者ゼロの日も1日ありました。さらに、力を入れている必四学習「まいにち かならず」の実践、「いいところがみつけられたね」「じぶんのかんがえがいえたね」「ぜんりょくでうんどうができたね」「ありがとうがいえたね」の4つについて、一人一人がよく頑張って成果をあげました。終業式の中で、5年生の代表児童が「1学期の反省」の発表を全校生の前で行いました。明日から子ども達は夏休みです。ぜひ、きまりを守って充実した夏休みにしてほしいと思います。
ふれあい集会
今日の給食のあとの「ふれあいタイム」は、全校生で「ふれあい集会」を行いました。いつも掃除を一緒にやっている縦割り班のグループが集まり、仲良く楽しい遊びをしました。校庭や講堂では、「ドッジボール」「おにごっこ」などを行う縦割り班が多かったです。教室などでは「イス取りゲーム」「ジェスチャーゲーム」などを行う縦割り班が多かったです。心配された天気もよく、どの班も笑顔いっぱいで、楽しむ様子が見られました。1学期のよい思い出になりました。
久しぶりのプール
最近、梅雨寒で、プールでの学習ができない状況が続いていましたが、ようやく昨日から気温が上がり、今日は1年生でもプールに入ることができました。夏休み明けに記録会があるので、今日はその記録会のやり方を含めてプールでの学習を実施しました。子ども達は、久しぶりのプールでの学習を意欲的に取り組んでいました。夏休み中も学校のプールに来て、練習をしてほしいと思います。
調べ学習
6年生の総合的な学習の時間で、コンピュータ室のパソコンを活用して調べ学習をしました。子ども達にとって、パソコンは、すっかりなじみのあるものになって、使い方も慣れてきています。一方では、正しい使い方をしていく「情報モラル」の教育も大切になっています。インターネットを使って調べ学習をすると、自分が知りたい情報をすばやく見つけて、理解することができます。しかし、インターネット利用の長時間化が、生活習慣の乱れにつながり、子ども達の生活上の課題となっています。子ども達が自ら、便利なインターネットを正しく使用できる力をつけていきたいと思います。
おはなし会
今日は、しらかわ語りの会の方に来校いただき、1年生と2年生に「おはなし会」を実施してくださいました。「すもう」を題材にした語りや「南湖神社」にまつわる語りなど、子ども達に楽しい語りのお話をしてくださいました。子ども達は語りの世界にひきこまれ、夢中になって聞くことができ、本当に楽しいおはなし会でした。しらかわ語りの会の皆様、ありがとうございました。
スナッグゴルフ全国大会
7月14日、「第17回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会」が行われ、全国から33チームが参加しました。当日は、朝から雨が降る天気で、予定を変更して、開会式を西郷村文化センターで行いました。プロのゴルファー6名がドリームチームとして特別参加していただき、アトラクションを含め、プロゴルファーと楽しいひとときを過ごしました。昼食後、いよいよグランディー那須白河でスナッグゴルフの試合です。まだ、雨が降っていたので、子ども達は、雨対策をして試合に臨みました。雨にもかかわらず、子ども達は大健闘して、上位3名の合計得点は99と全体の23位でした。閉会式、本校の児童が最後に、代表として「お礼の言葉」を述べました。とても素晴らしい挨拶で、会場が感動に包まれました。応援いただいた皆様、ありがとうございました。
陸上県大会 その5(コンバインドB)
コンバインドBは、走り幅と跳びとジャベリックボール投げの2種目を実施し、「JAAF 小学生混成競技得点表2019」によって得点に表し、その合計得点で競うものです。熊倉から女子コンバインドBに1名が出場しました。最初は走り幅跳びでした。踏切板に歩数を合わせるのは、とても難しいですが、2回とも踏切板ぴったりに踏み切り、好記録を残しました。ジャベリックボール投げもきれいなフォームで、しっかり投げることができました。
陸上県大会 その4(コンバインドA)
コンバインド競技は、今年度から始まった新しい競技です。そのうちコンバインドAは80mハードルと走り高跳びの2種目を実施し、「JAAF 小学生混成競技得点表2019」によって得点に表し、その合計得点で競うものです。熊倉から女子コンバインドAに2名が出場しました。最初は、ハードル競技でした。2人とも落ち着いて見事なハードリングでゴールしました。走り高跳びでは、小雨の中、懸命の足をあげて、目標とする高さまで挑戦しました。
陸上県大会 その3(100m)
100mの競技には3名が出場しました。そのうち1人は、6年女子100mの競技です。予選3組で2位になり、B決勝に進みました。決勝では5位でしたが、最後まで懸命に走りました。また、あと2人は、友好100mに出場しました。もともとリレーのメンバーでしたが、今回は、リレーのエントリへーではなく友好100mに出場しました。スタートから思い切りダッシュし、最後まで懸命に走りました。
陸上県大会 その2(男女混合4✕100mR)
男女混合リレーは、今年度から新しく始まった競技です。男子2名、女子2名が走りますが、走る順番は男女関係なくチームの作戦によります。熊倉は、1走が男子、2走が女子、3走が女子、4走が男子でした。チーム名がコールされると、手を挙げて礼をしました。スタートから勢いよく走り、バトンパスは練習の成果が出て全てうまくいきました。ゴール間際で一人抜き、大健闘を見せました。
陸上県大会 その1
7月7日、とうほう・みんなのスタジアムで第35回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会が行われ、地区予選会で選ばれた本校特設陸上部の10名が出場しました。当日は、時々小雨が降り気温が低い日でしたが、どの子ども達も、今まで熱心に取り組んできた練習の成果を十分に発揮した素晴らしい大会でした。
スナッグゴルフ全国大会出場激励会
7月10日に、西郷村文化センターで、「第17回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会」出場の激励会が行われ、本校から出場する8名の児童と川谷小学校の出場児童が参加しました。西郷村の教育長様から激励の言葉をいただき、出場する子ども達は、大会での活躍する気持ちを高めていました。全国大会は7月14日に、西郷村にあるグランディ那須白河ゴルフクラブNASUコースで午前10時から行われる予定です。皆様の応援よろしくお願いいたします。
校外子供会
今日の5校時に校外子供会の会議を持ちました。1学期の登校班の反省を行いました。同時に、子ども安全見守り隊の定例会も開催し、子ども達の登校状況や危険箇所の確認をしました。下校の前に、ホールに全員が集まり、全体会を行いました。見守り隊の班長様から子ども達に講話をいただきました。全体会終了後、一斉下校で、見守り隊の皆様も子ども達と一緒に歩いていただき、子ども達の指導にあたっていただきました。見守り隊の皆様ありがとうございました。
花を植えました
今日の昼休み、飼育・栽培委員会の子ども達が、プランターにマリーゴールドの花を植えました。この花は、「花いっぱい運動」の一環として、西郷村中央公民館からいただいたものです。黄色とオレンジ色の花があるので、色のバランスをよく考えて植えました。昇降口玄関前のよく見える場所に置きました。水をかけて、みんなで生長を願いました。きれいに並べられて、子ども達も嬉しそうでした。
チャレンジ600下学年
今日は、本年度第2回目チャレンジ600の下学年の部がありました。先週の木曜日が雨だったため、今日に延期になったものです。ただ、今日も曇り空で、寒さを感じる天候となりました。そんな中、校庭には多くの保護者の皆様も応援にかけつけてくださいました。前回の記録は、全校生ベスト19位に3年生男子児童がランクインしたのをはじめとして、4名の児童がベスト50位以内に入っています。また、2年男子も45位にランクインしており、今日のチャレンジ600も楽しみでした。速報で、第1回目で19位に入った児童が2分26秒79と、前回とほぼ同タイムでした。2年生の1位は2分34秒81で、前回より3秒近くタイムを縮めました。1年生の1位は、2分45秒38で男子児童でした。
愛校作業
今日の5時間目は、全校生で愛校作業をしました。1学期もあと2週間で終業式を迎えます。1学期の間、お世話になった教室や特別教室、昇降口などをきれいにしようと、子ども達は、一生懸命、掃除をしました。教室は水拭きをして、愛校作業のあとに行うワックスがけに備えました。昇降口の靴箱の汚れや傘立ての汚れを落とす子ども達もいました。ワックスが塗られて、明日は、ぴかぴかの教室が見られそうです。
たなばた
もうすぐ7月7日のたなばたの日です。この日が日曜日になるので、今日の給食は「たなばた献立」の給食でした。内容は、星のコロッケ、麦ごはん、こんにゃくサラダ、そうめん汁、牛乳、七夕ゼリーでした。子ども達は、大喜びで笑顔いっぱいでした。昇降口に、あじさいと七夕飾りを置きました。「健康第一」「みんなが笑顔でいられますように」
クラブ活動の時間
クラブ活動の時間は、4~6年生の子ども達が、毎回、とても楽しみにしている活動です。「スポーツクラブ」「料理クラブ」「手芸クラブ」「切り絵・イラストクラブ」「工作クラブ」「囲碁・将棋クラブ」「野外探検クラブ」「科学・実験クラブ」「コンピュータクラブ」「ランニングクラブ」「リズム・ダンスクラブ」があり、子ども達が自分の希望をもとに所属をして活動しています。年間10日間の活動日があります。昨日は第3回目の活動日で、どのクラブも熱心な活動が見られました。
チャレンジ600上学年
今日は、チャレンジ600の上学年の部がありました。今回は今年度2回目になります。子ども達は、第1回目よりタイムを伸ばそうと、これまで休み時間の「ランランタイム」などで一生懸命練習をしてきました。今日のコンティションは、少し蒸し暑いですが曇りの天気で、走りやすい条件となっています。速報で、前回、全体の1位だった5年生はの児童は、2分6秒23(前回、2分6秒46)で、前回より記録を伸ばしました。
スナッグゴルフ大会で活躍
6月29日、第6回しらかわスナッグゴルフ大会 兼 第3回スナッグゴルフ対抗戦福島県予選会が、本校近くのグランディ那須白河ゴルフクラブNASUコースで行われました。本校から8名の児童が参加し、練習の成果を十分発揮して、素晴らしい結果を残しました。上位3名の成績で決まる学校対抗成績では見事2位となり、全国大会出場権もいただきました。全国大会は、同じ会場で7月14日に行われます。
壁新聞づくり
各学年では、総合的な学習の時間や社会科などで学習した内容を「壁新聞」にまとめています。6年生は、修学旅行で学んできたことをグルーブで話し合い、壁新聞にまとめました。そして、1階のホールに掲示して、全校生に見てもらっています。5年生は、学校田に入ってす水生生物を観察したことをまとめ、コンピュー室の外廊下に掲示しました。どの新聞もイラストや写真を分かりやすく入れ、みんなに親しんでもらえる新聞をつくりました。
人権の日
毎月1日を「人権の日」にしています。人権について考え、人権を守る意識を新たにする日です。今日は7月1日ですので、朝の会で「OMOIYARIの歌」を各教室で歌いました。また、昼の放送でも「OMOIYARIの歌」を流しました。その歌詞の中に「『ありがとう』って言われたら なぜか嬉しくなったよ。OMOIYARIは世界を幸せにする魔法」というところがあります。本校では「必四学習」の一つに「ありがとうがいえたね」として、毎日、「ありがとう」が言えるようにしています。お互いに思いやりの気持ちを大切にして、明るい学校生活にしたいと思います。
ゲーム・スマホ・ネット利用
今日の6年生の授業参観は、子ども達と保護者の皆様が一緒に聞いていただく授業を設定いたしました。学習のねらいは「インターネットやスマートフォンの安心で安全な使い方を理解することができる」です。講師として、総務省東北通信局の先生にお越しいただきました。現在、子ども達のゲーム・スマホ・ネット利用の時間がたいへん長く「ゲーム障害」「ネット依存症」が心配されています。また、ネットいじめ、ネット上でのトラブル、ネットで知らない人に出会うなどが懸念されています。そうした問題の解決に少しでも役立てるように、授業を設定しました。講師の先生の話もとても分かりやすく、有意義な時間となりました。保護者の皆様には、午前中の学年行事、給食試食会に引き続き、参観いただきありがとうございました。
毎日続けていくこと
今日は、午後から授業参観がありました。すこし蒸し暑い天候でしたが、たくさんの皆様に5時間目の授業を参観いただきました。ご多用のところ、子ども達の姿を見ていただき、ありがとうございました。子ども達の授業の姿とともに、朝、登校してから毎日継続して続けている姿も大切です。今日は、朝の時間は「読書タイム」でした。読み聞かせボランティアの方が、「読み聞かせ」を行ってくださいました。「読書タイム」が終わると「柔軟体操」です。これをすると体がスッキリして、勉強に集中できます。2時間目の休み時間は「らんらんタイム」でした。6年生は学年行事があり、走れませんでしたが、他の学年は全力疾走です。これが体力向上につながります。
プールでの学習
すでにプール開きは実施していましたが、気温や水温が低い日が続き、なかなかプールに入れる日がなかったです。しかし。今週から、ようやく気温が上がり、学校プールで水泳などの学習ができるようになりました。今日は、午後から天気が崩れる予報でしたが、午前中は気温や水温が高く、プールに入り、水泳などの学習をする学年がありました。子ども達は、準備運動を念入りにした後、シャワーをあびて、プールの中に入りました。特別非常勤講師の先生も泳ぎ方を教えてくださいました。プールでの学習でしっかり体力をつけさせたいと思います。
学校田で水生生物観察(5年生)
今日は、梅雨の晴れ間となり久しぶりに良い天気となりました。そんな中、5年生の総合的な学習の時間で水生生物の観察会がありました。講師の先生はJA夢みなみの皆様です。最初に観察の仕方の説明を聞いたあと、実際に学校田に入り、水生生物を探してみました。すると、オタマジャクシ、ザリガニ、タニシ、ミズカマキリ、アメンボなど、たくさんの水生生物が見つかりました。入れ物に入れて、よく観察をしてみました。水田に中に入り、土の感触も体験でき、とても良い勉強ができました。
堀川ダム・芝原浄水場見学(4年生)
今日は、4年生の社会科見学がありました。見学場所は、堀川ダムと芝原浄水場です。スクールバスで行きました。到着すると、まず、施設の中に案内していただきました。職員の方が施設や機会について、詳しく説明をしてくださいました。そのあと、実際に施設を案内いただき、実際に目で、水道水の作り方を見ることができました。また、外に出て、ダムや水の流れを見せていただきました。とても良い勉強になりました。
交通教室
今日の3校時目に交通教室がありました。今年度2回目の交通教室です。今回は、「南湖自動車学校」の皆様がボランティアで講師を引き受けてくださり、大型トラック、乗用車、自転車、ダミー人形を使って、たいへん分かりやすく教えていただきました。特に多い事故のケースとして、①横断歩道上で、反対側から来る車とぶつかってしまう。②自転車が交差点で大型トラックに巻き込まれてしまう。③反対側の友達に呼ばれて車のかげから飛び出してしまう。④後部座席でシートベルトをしないで乗ってしまう。この4ついて具体的に教えていただきました。南湖自動車学校の皆様、本当にありがとうございました。
図書委員による読み聞かせ
一週間の始まりの今日、月曜日は雨の日のスタートでした。そんな中、子ども達は傘をさして、安全に気をつけて登校できました。月曜日の朝の時間は、今年から「読書タイム」となっています。全校生児童が月曜日の朝、落ち着いて読書に取組ます。ただ、今日は、児童会の図書委員会が計画して「読み聞かせ」を行いました。ブックランドにある大型の絵本などを持ってきて、上手に読み聞かせを行いました。雨の日が続きますが、是非とも雨の日は、読書に励んでほしいと思います。
防犯教室
今日の3校時目に防犯教室を実施しました。最初に、不審者が学校に侵入した場合を想定した対応訓練を行いました。白河警察署のスクールサポーターの方と西郷駐在所の所長さんに対応の助言をいただきました。全体会では、「いかのおすし」を実施して自分の身を守ることや、助けを求めるための「大声の出し方」を勉強しました。教職員も西郷駐在所長さんから具体的に対応の仕方を学びました。
ぜんりょくでうんどうができたね
今年度の本校の「必四学習」(まいにち かならず)の1つに「ぜんりょくでうんどうができたね」があります。今日も、休み時間に外で元気よく遊び、後半は「らんらんタイム」で校庭を思い切り走りました。毎日、全校生と取組、子ども達の体力を向上させたいと思います。放送が入る前に自主的に校庭を走る姿も見られました。
学校田・学校林・学校畑の今
本校では地域の環境を大切に活用させていただき、子ども達の教育にあたっています。その1つに、学校田、学校林、学校畑の活用があります。昨年度も放射線教育の実践の場として、多くの活動が展開されました。今年度も既に、取組が始まっています。5年生が学習している学校田の稲も生長しています。学校林では、4年生が森林学習で観察をしていますが、木々が濃い緑色になってきました。学校畑では、2年生が植えたサツマイモが根付き、元気よく生長しています。これからの活動も楽しみです。
こうえんへいこう
6月17日、1年生が生活科の勉強で、白河の運動公園に行ってきました。バスに乗って、15分くらいで、運動公園に着きました。バスの乗り方も、勉強の1つです。みんなルールを守り、安全に乗ることができました。公園には、学校にはない遊具がたくさんあり、目を輝かせて遊びました。また、大きな公園には、他の人もたくさん来ていることも分かりました。梅雨の時期でも天気がよく、思い切り遊べたことがとてもよい思い出になりました。
くまくら探検
6月17日、2年生が生活科の学習で「くまくら探検」をしました。見学場所でお世話になったのは、西郷役場、まるごと西郷館、セブンイレブン、熊倉郵便局、西郷駐在所、西郷村文化センター、西郷消防分署、西郷村給食センターです。子ども達は、グループになり訪問場所を分担して見学に行きました。保護者の方がボランティアで子ども達の安全を見守ってくださいました。協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
地域学校保健委員会
6月14日、本校において「地域学校保健委員会」が行われました。会議に参加された方は、西郷一中校区(西郷一中、熊倉小、米小、羽太小)の校医の先生、校長、教頭、養護教諭、保健主事、栄養技師、PTA会長・副会長と教育委員会の皆様です。今年度は、事務局校が本校ということで、熊倉小学校を会場に行われました。テーマは「メディアとのよりよい関わり方について」です。まず、各学校から、子ども達のメディア時間等の実態が報告されました。本校では、自分のスマホ、タブレットを使用している割合が43%に達しています。利用時間では、平日3時間以上が9%、休日は24%になっています。ネット依存、ゲーム障害が懸念される深刻な状況です。会議の中で、学校・家庭・地域からの具体的な方策、アプローチの意見を出し合いました。校医の先生からも指導・助言をいただきました。実際に、スマホ、通信ゲームにより子ども達の生活に多くの悪影響が出ています。何とか改善できるよう、この会議で出されたことを1つでも多く実践してきたいと思います。
5年見学学習「コミュタン福島」
6月12日の5年生の見学学習は、福島県環境創造センター「コミュタン福島」に行ってきました。この福島県環境創造センター「コミュタン福島」は、放射線や環境問題を身近な視点から理解し、環境の回復と創造への意識を深めることができる施設です。「ふくしまの3.11から」「ふくしまの環境のいま」「放射線ラボ」「環境創造ラボ」の4つの場所を見せていただき、放射線や環境問題について、とてもいい勉強をすることができました。なお、この学習は、バス代も含め福島県から費用等の補助を受けて行っております。ありがとうございました。
4年見学学習「子ども総合科学館」
6月12日の4年生の見学学習は、栃木県にある「子ども総合科学館」に行ってきました。この科学館は、人間をテーマとした「宇宙の科学」・「地球の科学」・「生命の科学」、そして、人間の知恵と努力によって生み出された科学技術をテーマとした「情報の科学」、「エネルギーの科学」、「乗り物とロボットの科学」、科学的な道具や遊びの素材を用意した「遊びの世界」で構成されていて、子ども達が、実演や操作など体験を通して楽しく学べるところです。また、プラネタリウムも見られます。午前と午後に十分時間をとって楽しく過ごすことができました。
3年見学学習「酪王牛乳・スペースパーク」
6月12日の3年生の見学学習は、郡山方面で「酪王牛乳工場」と「スペースパーク」に行ってきました。バスで8時30分に出発しました。最初に酪王牛乳工場の見学です。酪王牛乳で作っている牛乳は、子ども達が毎日、給食でいただいたいる牛乳です。毎日飲んでいる牛乳がどのように作られているか、説明を聞き、実際に工場の中を見学させていただき、勉強をしてきました。次に、郡山の「スペースパーク」に行きました。ビルの高いところにあるので、郡山近くの景色がよく見えました。体験や実験ができる施設がたくさんあり、プラネタリウムで星の勉強もできました。とても楽しい見学学習でした。
2年見学学習「ムシテックワールド」
6月12日の2年生の見学学習は「ムシテックワールド」に行ってきました。午前8時30分にバスで出発し、「ムシテックワールド」に着くと、まず、施設を案内していただきました。その後、1組は「ビーカーポップコーン」、2組は「プラバンアクセサリー」の実験の勉強をしました。ポップコーンはピーカーでもおいしくできました。1組と2組が交替して実験を終え、楽しいお昼の時間となりました。午後からは劇場のようなところで「サイエンスショー」を見ました。とても楽しいショーでした。記念写真をとり、笑顔いっぱいで学校に戻りました。
1年見学学習「なかがわ水遊園」
6月12日の見学学習で1年生は「なかがわ水遊園」に行ってきました。バスに乗って着くと、たくさんの水にすむ生き物たちが、子ども達を迎えてくれました。子ども達は、きれいな水槽に入っているめずらしい魚たちをよく観察していました。また、ザリガニやウニなどをを実際にさわり、手にとって観察することもできました。お家の方が作ってくださったお弁当を美味しそうに食べて、記念写真を撮りました。
373名全員出席で修学旅行・見学学習
今日は、とても記念すべきうれしい日となりました。それは、全校生373名が全員出席となり、欠席がない日となりました。本校にとっては久しぶりの全校生出席日となりました。そのような記念の日に、1年~5年は見学学習、6年は修学旅行に行ってきました。修学旅行は、日光方面に行きました。いろは坂を通って、最初に中禅寺湖で遊覧生な乗りました。少し寒かったですが、雄大な景色を見ることができました。次に華厳の滝は、霧が心配されましたが、見学時はちょうど霧が晴れてはっきり見ることができました。午後からは東照宮を見学しました。途中、雨が降る時間もありましたが、陽明門、三ざる、想像の象、眠りねこ、鳴き龍など有名なものを実際に目で見て、説明をしっかり聞いてきました。その他の学年も全員が有意義な見学学習をして、無事に帰校しました。
日清カップ県南地区予選会
6月8日(土)は、第35回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会県南(西白河・石川・東白川)地区予選会で、本校の特設陸上部から31名の子ども達が出場しました。今回の大会からリレーは男女混合リレーとなり、また、2種目合計得点で順位を決めるコンバインド競技が行われるなど、新しい形式で大会が行われました。梅雨の時期で雨が降る悪天候の中、子ども達は自己ベストを目指し、練習の成果を一生懸命発揮しました。その結果、6年女子100Mで第1位になるなど、女子コンバインドA(80mH、走高跳)、女子コンバインドB(ジャベリックボール、走幅跳)、男女混合リレーの合計10名が県大会出場を果たしました。雨の中、応援いただいた皆様、ありがとうございました。
梅雨入り
昨日の晴天から一転して今日は、朝から雨が降る天気です。福島県も今日、梅雨入りとなりました。朝の登校時、子ども達は、かさをさして、安全に気を配り登校しました。学校に着くと、傘についた雨粒を振り落とし、しっかり傘をたたんでいました。昨日、プール開きをしたばかりでしたが、しばらくは雨の日が続くようです。室内の過ごし方に気をつけて安全に生活したいと思います。
特設合唱部始動
今日、特設合唱部の結団式があり、今年度の活動が始まりました。特設合唱部は、昨年度新しく発足し、8月の白河コミネスでの西白河地区音楽祭や学習発表会で合唱を披露しています。今年度は、3年生~6年生までの21人が入部しました。今日は結団式の後、部長などの役割を決め、発声練習を始めました。熊倉小学校の校歌を輪になって歌い、今日の練習を締めくくりました。
西郷村「無事故・無違反の日」交通安全鼓笛パレード
今日6月6日は、西郷村「無事故・無違反の日」です。毎年、この日に本校では、交通安全鼓笛パレードを関係団体の皆様の支援をいただき、実施しております。今日も、パレードには最高の天気となり、開会式からたくさんの皆様にお越しいただき、沿道にも多くの皆様が声援を送ってくださいました。最初は、下熊倉地区から上熊倉地区までを行進しました。場所を移動して、後半は、上折口原から熊倉小学校までを行進しました。6年生にとっては、最後の鼓笛パレードの演奏となりました。地域の皆様への感謝の気持ちと交通安全への誓いをこめて、一生懸命演奏と行進をしました。関係団体の皆様のご協力に心から感謝いたします。
らんらんタイム
月曜日と火曜日のチャレンジ600に続いて、今日の2校時の休み時間は「らんらんタイム」を行いました。校庭で少し遊んだ後、「らんらんタイム」の準備の放送が入りました。その合図で、校庭を自主的に走り出す子どももたくさんいました。しばらくすると軽快な音楽が流れ、「らんらんタイム」がステートとなりました。次回のチャレンジ600での記録を伸ばすためにも、この「らんらんタイム」での練習が大切です。ほんな本気になって校庭を走る姿が見られました。
心肺蘇生法講習会
今日は夕方から、白河消防署西郷分署の皆様に講師としてお越しいただき、心肺蘇生法講習会を実施しました。この講習会は、毎年、PTA教養委員会の皆様が主催し、熊倉小学校と米小学校が合同で開催しているものです。夕刻、ご多用のところ多数の皆様に来校いただき、熱心な講習会を開催することができました。これから子ども達もプールでの授業が始まります。いざというときに慌てずに対応できるようにするためにも、心肺蘇生法講習会は大変重要となります。講習会への参加、誠にありがとうございました。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032