熊小406名の子ども達
校内絵を描く会
校内絵を描く会が行われ、全校児童が作品を仕上げました。各学年ごとに絵の題材を決めて、それぞれ思い思いに絵を描きました。個別懇談の期間中、廊下に作品を展示しています。また、入選作品は、マイタウン白河に展示されていますので、学校では、作品の写真をとって掲示しています。今日は、3年生が絵の鑑賞の勉強で、各学年の絵を鑑賞しました。いいところ、参考になるところをメモしていました。
頑張る自主学習
今日から個別懇談があり、しばらく下校時刻が早くなります。放課後の時間がいつもより長くなるので、こんな時は、家でのゲーム時間が長くならないようにしなければなりません。そのような中、子ども達は、宿題の他に自主勉強を工夫して頑張っています。友達のやり方を参考にして、よいところを自分の中に取り入れている子ども達もいます。教室の前に自主学習ノートを公開している学級もあります。ぜひともこの時期、時間を有効に使って、自主勉強や読書に励んでほしいと思います。
花壇に花を植えました
霜が降りる季節になりました。今まで花壇にはマリーゴールドが咲いていて、私たちを楽しませてくれていましたが、今度は、別の花を植えることになりました。児童会の飼育・栽培委員会の子ども達が、花壇やプランターにビオラやパンジーの花を植えました。きれいに見えるように配置や色を考えながら植えました。プランターは、昇降口に置きました。これから、寒い時期を迎えますが、春には見頃を迎えてきれいに咲くと思います。
見守り隊の皆様に感謝
今日は、2年生が学校の畑でとれたサツマイモで、スイートポテトを作りました。そして、いつも大変お世話になっている子どもの安全見守り隊の皆様に感謝の気持ちを表そうと、本日の定例会の時に校長室で、作ったスイートポテトをお渡ししました。そして、2年生全員が校長室に入り、日頃の見守りのお礼の言葉を述べました。スイートポテトは、きれいにおいしくできて、子ども達も大喜びでした。
素敵なお話会
自由参観日となっています本日、「しらかわ語りの会」の皆様においていただき、全学年で「語りの会によるお話会」を実施しました。低学年は視聴覚室、中学年はホール、高学年は音楽室で行いました。それぞれ、学年に応じて、語りや紙芝居、絵本、動作、読み聞かせなどを行っていただきました。どの学年の子ども達も、素敵な語りの世界にひきこまれ、集中して聞くことができました。
心から楽しかった芸術鑑賞教室
今日は、午後から芸術鑑賞教室がありました。保護者の皆様、地域の皆様も多数お越しいただきました。今年度の芸術鑑賞教室は、「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス」の皆様に公演をしていただきました。「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス」の皆様は、元NHKのお兄さんである「ゆうさん」と読み聞かせマイスターの「ひろちゃん」「きみちゃん」の3名の劇団です。シアター紙芝居、楽しいパントマイム、不思議なマジックショーなどを子ども達に見せてくださいました。心から楽しめた最高の鑑賞教室でした。「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス」の皆様、本当にありがとうございました。
もち米完売
5年生が学校の水田で作ったもち米を本日、販売しました。今年は、5年生が自ら袋にメッセージを書き、2㎏ずつ袋詰めをしました。子ども達は、セカンドスクールの際に、すでに餅つきをしてこのもち米を試食しています。今日は、自由参観日の2日目で、午前11時の販売開始時刻前には、すでに行例ができていました。とても人気があり本日中に完売しました。買っていただいた地域の皆様ありがとうございました。
人権教室
今日の5校時に6年生の授業で人権教室を実施しました。指導の先生として西郷村人権擁護委員の皆様にお越しいただきました。指導の先生からはじめに、今日の学習のテーマである「いじめ」についてお話しがありました。そして、DVDを前半と後半に分けて見ながら学習を進めました。前半の内容を見た後、登場人物の様子からから①いじめられている子の気持ち ②いじめている子の気持ち ③いじめを見ている子の気持ちを考えました。後半の内容を見た後、①いじめはなぜいけないのか ②いじめを見たり聞いたりしたらどうすればよいか ③どうしたらいじめがなくなるか について考えました。子ども達は真剣に考え、自分の考えを発表し「いじめ」について学びました。人権擁護委員の皆様ありがとうございました。
書写の巡回作品展
西白河地区の書写作品の巡回展が始まりました。昨日、ホールに書写作品を展示したので、朝、子ども達が登校すると、ホールの書写作品に気づいて、自分の学校の作品や他校の作品をよく鑑賞していました。本校の作品もたくさんの子ども達が入賞し、金紙がはられていました。他校の作品も素晴らしく、よいところを見て自分の書写の学習に生かすことができます。現在、今日から18日まで、学校自由参観の日となっていますので、来校の際には、ご覧ください。
校内持久走記記録会
今日は校内持久走記録会でした。天気が心配されましたが、風が弱く、走るのに適した日となりました。1年生が800m、2年生が1000m、3年生が1200m、4年生女子が1600m、4年生男子が1600m、5年生が1600m、6年生が2000mを走りました。学校の外周も利用して走るので、安全確保のため、交通専門指導員の皆様、見守り隊の皆様、PTA体育委員会の皆様が指導にあたってくださいました。おかげさまで安全に持久走記録会をゑ行うことができました。子ども達は自分の目標をめざして、本気で走る姿を見せました。保護者の皆様、地域の皆様も多数、お越しいただき声援をおくってくださいました。ありがとうございました。
理科の実験
4年生は、今日の理科の授業でアルコールランプとガスコンロの使い方を覚えました。やけどなどのけがに十分注意し、安全な取り扱方いを十分教わりました。アルコールランプを初めて使うので、子ども達は、使い方をよく聞いて、慎重にアルコールランプに火をつけていました。また、その後の金属のあたたまり方の学習で、実際にアルコールランプで鉄球を熱して、鉄球の体積が増えることを理解することができました。
おもちゃをつくろう
1年生の生活科の時間に「つくろう あそぼう」の授業を実施しました。作るものは「おもちゃ」です。子ども達は、作りたいおもちゃを考え、それに応じた空き箱や折り紙などを用意してきました。また、「くまっこの森」などで集めた木の実や落ち葉を活用しました。グループを作って、相談しながら思い思いの自分だけの「おもちゃ」を作りました。どの子も楽しく取り組んでいる様子が見られました。
セカンドスクール修了証書授与式
11月5日~8日までの令和元年度熊倉小学校なすかしの森セカンドスクールが、大きな成果のもと実施することができました。参加者全員がけがや病気をすることなく予定のプログラムを行うことができました。修了証書授与式では、お世話になった支援スタッフの皆様との別れを惜しみ、また、4日間の思い出にひたり、感極まる子ども達も多く見られました。今回のセカンドスクールのテーマにもあった「新しい自分」をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
セカンドスクール(4日目)
5年生のセカンドスクールが最終日の4日目を迎えました。今日も元気に起床し、最終日の学習に取り組んでいます。昨日は、餅つき、焼き板作り、キャンドルファイヤーなどのとても思い出に残る学習を実施し、そのどれもが、子ども達の一生懸命な姿が見られ、充実した活動となりました。今日は、米作りのまとめ、セカンドスクールのまとめをして、午後1時から修了証書授与式を行い、午後2時30分には帰校する予定です。
セカンドスクール(3日目)
5年生のセカンドスクールは3日目を迎えました。参加者全員、元気に生活しています。昨夜の生活もしっかりできて、今日も元気よく起床しました。昨日の沢歩きは、紅葉の景気も見られ、思う存分自然の素晴らしさを味わうことができました。今日は、学校で作った餅米を活用しての餅つきがあります。午後は、焼き板作りをして思い出を残します。夜は、キャンドルファイヤーが予定されています。
セカンドスクール(2日目)
5年生のセカンドスクール2日目を迎えました。昨日の一泊目は、きちんと生活でき、参加者全員が元気で過ごせました。今日は、理科の勉強で「流れる水の働き」を調べるため、自然の家で作ってもらった弁当を持って沢歩きを実施しています。天気もよく、とても気持ちよく勉強ができています。
セカンドスクール(1日目)
今日から5年生のセカンドスクールが始まりました。学校で出発式を実施し、午前9時に出発しました。那須甲子自然の家では、自然の家の先生方や支援スタッフの皆さんが迎えてくださいました。すぐに開校式を実施し、オリエンテーションや自己紹介を行いました。これから、算数の授業や理科の授業を実施していきます。夕方から夜にかけては、宿題、夕べのつどい、夕食、入浴、明日の計画立案などを行います。4日間、体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。
村内一周駅伝大会
11月3日、第61回西郷村内一周駅伝大会が開催されました。本校からも熊倉小学校PTAチームが参加し、保護者や教員、総勢12名が襷をリレーして、村内を走りました。また、本校の子ども達が所属しているスポーツ少年団のチームも参加し、活躍をしました。風がなく穏やかな天気で、沿道にもたくさんの応援の方が声援をおくってくださいました。ありがとうございました。
避難訓練
本日、避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、子ども達に事前に予告しないで、掃除の時間に行うものでした。子ども達が静かに清掃をしている時に、避難訓練の放送が入りました。はじめは地震を想定したものです。教室にいるときは、自分の机の下に身を隠すことができますが、今日は自分でシェイクアウトの場所を瞬時に選ばなくてはなりません。ホールには、テーブルがあったので、その下に身を隠した子ども達もいました。呆然として立ち尽くす子どももいました。次の放送で火事が発生したことを想定して、校庭に避難しました。こどもたちは「おかしも」の約束を守って速やかに避難しました。避難時間は3分28秒でした。全体会を開いて避難訓練の反省をしました。
イラストコンテスト
児童会の飼育・栽培委員会主催でイラストコンテストが行われました。全校生に用紙が配付され、それぞれ好きな動物や植物の絵を描いて提出しました。それを飼育・栽培委員会の子ども達が審査をして、ホールに展示しました。金賞・銀賞・銅賞のほか、すごいで賞、かわいいで賞、がんばったで賞、ノーベル賞など独自の賞の名前を考え、参加者全員に賞をあげました。賞の張り紙には、「かわいい目ですね」「お花がきれいにかけていますね」「いろいろな花があっていいですね」など、いいところが手書きで書いてありました。学校の必四学習で推進している「いいところがみつけられたね」の実践の場ともなり、とても素晴らしい企画でした。ホールにはたくさんの子ども達がイラストを見に来ています。
持久走記録会に向けて
今日も秋晴れのさわやかな天気です。2校時の休み時間の「ふれあい活動」の時間は「ランランタイム」でした。もうすぐ持久走記録会なので、その練習を兼ねて校庭を走ります。音楽がなっている間、何周走れるかを目標にして一生懸命走っている子ども達もいます。これから体育の時間にも持久走記録会の試走などを行い、持久力を高めていきます。さわやかな天気だったので、気持ちよく走れました。
ハロウィンの飾り
今日はハロウィンの日ですが、地域の方が学校にカボチャで作った飾りを持って来てくださいました。早速、昇降口に飾り雰囲気を楽しみました。そのほか、保健室や受付玄関にもハロウィンの飾りが置かれていました。学校の畑でとれたカボチャやサツマイモは、10月26日の学習発表会の後のバザーで販売され、多くの方に買っていただきました。ありがとうございました。
チャレンジ600上学年
今日は、秋晴れのもと上学年のチャレンジ600がありました。今年度の最終のチャレンジ600とあって、どの子どもも気持ちが入っていて全力で走る姿が見られました。速報で4年生女子1位が2分16秒66、男子1位が2分17秒05、5年生女子1位が2分14秒71、男子1位が2分2秒75、6年生女子1位が2分7秒75、男子1位が2分2秒22でした。最終回で初めて6年生男子が全体の1位となり、頑張りが見られました。保護者の皆様の応援ありがとうございました。
チャレンジ600下学年
今日は、チャレンジ600の下学年の部がありました。曇り空ながら風もなく、走りやすい状況でした。下学年にとっては今年度最後のチャレンジ600です。速報で1年生女子の1位は2分55秒53、1年生男子の1位は2分36秒57、2年生女子の1位は2分34秒24、2年生男子の1位は2分28秒75、3年生女子の1位は2分32秒94、3年生男子の1位は2分24秒64でした。保護者の皆様も多数応援に来てくださいました。ありがとうございました。
ひびけ! 心を一つに 最高のえんそうを
本日、本校の令和元年度学習発表会が行われました。会場に多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様がお越しくださいました。今年度のスローガンは「ひびけ! 心を一つに 最高のえんそうを」です。子ども達は、このスローガンのもと、これまで一生懸命練習を重ねてきました。1年生の「はじめのことば」から始まり、スローガン発表、全校合唱、1年生の発表、2年生の発表、3年生の発表、特設合唱部の発表、あいさつ、少年の主張発表、4年生の発表、5年生の発表、6年生の発表、6年生の「おわりのことば」とすべてがこれまでの練習の成果が出され、素晴らしい発表ができました。多くの皆様に拍手をいただき、誠にありがとうございました。
学習発表会とバザーの準備
いよいよ明日は、本校の学習発表会です。今日は、午後から6年生が会場の準備の手伝いをしました。学習発表会を成功させるために、一生懸命準備の仕事をしました。また、学習発表会終了後に行われるバザーの品物もならべました。PTA役員の皆様も雨の中、来校くださり、バザーの準備をしてくださいました。多くの皆様のご来場をお待ちしています。明日の学習発表会の確認事項は下記のとおりです。
① 会場となる講堂に入れるのは、午前8時20分からです。それまで、お待ちいただくことになりますがよろしくお願いいたします。
② 明日は、雨はあがる予報ですが、校庭が乾いていないことが予想されます。駐車場は、文化センター及び役場砂利駐車場になる可能性が高いですので、ご了承ください。その際は、道路の横断には十分留意ください。
③ 下足置き場は設置されていません。靴は、各自、お持ちいただくことになります。スリッパ等の上履きと下履きを入れる袋を必ずご持参ください。
④ 会場は、寒いことも予想されます。座布団や防寒着などをご準備ください。
⑤ 座席は、前の方がじゅうたん席、後ろの方がパイプいす席になります。ビデオ撮影場所は、一番後方になります。
学習発表会の校内発表会
10月23日は、学習発表会の校内発表会でした。26日の学習発表会は、全校生で鑑賞する場所がないので、この日は、予行練習も兼ねて、各学年が、今までの練習の成果を発表し合いました。どの発表も、「ひびけ 心を一つに 最高のえんそうを」のテーマのとおり、学年のまとまりを感じる発表ができていました。特設合唱部の発表、少年の主張の発表も行われ、子ども達は、その素晴らしい発表に感心していました。放課後は教職員で反省会を開き、改善点を明らかにしてこれからの指導をあたることになります。当日は、多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様のご来場をお待ちしております。
食育の授業(5年生)
今日は5年生の2クラスで食育の授業をしました。めあては、「バランスのよい食事について考えよう」です。5年生は、これから那須甲子青少年自然の家でセカンドスクール宿泊学習を行います。そこでの食事は、バイキング形式の食事になるので、その機会を生かすため、栄養教諭の先生に今日は模型の食材を用意していただき、バイキングの模擬練習をしてみました。最初は、自分が好きなものばかりを選んでしまい、栄養の偏りあることに気づきました。バランスのよい食事について考えたあと、再度、模擬バイキングに挑戦してみました。2回目は、だいぶ栄養のバランスが考えられたものになり、とてもよい勉強になりました。
サツマイモがたくさんとれたよ
今日は、2年生が学校の畑に植えて大事に育ててきたサツマイモを収穫しました。子ども達はこの日をとても楽しみにしていて、今日は家から長靴と軍手を用意してきました。植えた時にもお世話になった、講師の先生にお越しいただき、今日はサツマイモの掘り方を教えていただきました。大きなサツマイモに歓声をあげて笑顔いっぱいになり、とてもよい収穫体験ができました。
食育の授業(1年生)
今日は、1年生の2クラスで食育の授業を実施しました。授業のねらい、なぜ好き嫌いなく何でも食べた方がよいのかを理解することです。栄養教諭の先生が、ブラックボックスの中に、トマトやバナナ、キュウリ、ナスなどの野菜を入れてくださり、それをグループごとに手で触るだけで当てるというとても楽しい内容から始まりました。子ども達は、わくわくした気持ちで箱の中に手を入れ、手触りで箱の中の野菜を予想しました。グルーブごとにその野菜の名前と色を発表しました。見事にその予想が当たると、子ども達の歓声があがりました。そうしたとても楽しい活動から、いろいろな野菜の栄養を知り、どの野菜も好き嫌いなく食べることの大切さを学びました。
稲刈り体験
今日は、5年生の総合的な学習の時間に稲刈りを実施しました。稲は、学校の水田に5月に田植えをして、生長を見守ってきたものです。先日の台風にも負けることなく、稲刈りの時期を迎えました。これまで、地域の皆様がお世話をしてくださったおかげです。今日も地域の皆様やJAの皆様が、稲刈りの指導をしてくださいました。初めて、稲刈りを体験した子どもも多く、鎌を使っての手作業の稲刈りを熱心に行いました。後半は、コンバインでの稲刈りを見学し、機械での稲刈りのすごさを間近に見ることができました。収穫できた米は餅米で、今後、餅つき体験をする時に活用します。また、地域にも販売していく予定です。
ふくしまリレーズ(その4)
<渾身のバトンパス>
ふくしまリレーズ(その3)
<練習の様子と記念撮影>
ふくしまリレーズ(その2)
<1500mと100mタイムレース>
ふくしまリレーズ(その1)
10月14日、とうほう・みんなのスタジアム(県営あづま総合運動公園陸上競技場)で東邦カップ第8回ふくしまリレーズが行われ、本校の特設陸上部から23名が出場しました。出場した種目は400mリレーの男女、1500mの男女、100mタイムレース男子でした。当日は、小雨も降る肌寒い天気でしたが、リレーのAチームは、男女ともB決勝に残るなど、健闘を見せました。今年度の特設陸上部が参加する大会は、この大会ですべて終了となりました。4・5年生は、また、これから来年度に向けて、練習を重ね、大会での活躍を目指します。
<400mリレー>
みんなでお弁当と遊び
今日は、村一斉お弁当の日でした。子どもたちも自分ができることに合わせてお弁当づくりを手伝いました。お昼の時間には、そのお弁当を縦割り班の仲良しグループでいただきました。お弁当の時間が終わると、その教室で遊びを考えて、みんなで楽しく過ごしました。いす取りゲーム、ボール回し、ハンカチ落とし、じゃんけんチャンピオンなど、どの班も笑顔いっぱいで、楽しいひとときを過ごしました。
台風への備え
大型で非常に強い台風19号が近づいています。学校では、校舎周辺を点検し、飛ばされそうなものを移動したり、倉庫の屋根を補修したりしました。1年生のアサガオは、まだ種取りをしていないので、教室の中に入れました。下校指導の際には、身の安全を守るため不要な外出を控えることや雨が上がっても用水路などに近づかない約束をしました。非常に危険な台風の接近ですので、ご家庭でもくれぐれも安全第一を考え、連休をお過ごしください。
西郷村子ども人権会議
10月10日に西郷村文化センターにおいて、令和元年度西郷村子ども人権会議が行われ、本校から学校を代表して6年生の児童2名が参加しました。この会議の目的は「各校の人権教育に関する取組を知ることを通して、『自分を大切にし、他の人を思いやること』についてみんなが意識できるようにする。」ことと「いじめのない学校づくりに積極的に取り組み、楽しく学校生活を送ることができるようにする。」ことの2つです。代表の2人が、特に、児童会のスローガン「本気で取り組み共に助け合い 笑顔あふれる熊倉小」に向かって児童会活動を行っていること、縦割り班活動や登校班での活動で、上級生が下級生に対して思いやりをもって生活していることについて発表をしました。他校からも素晴らしい実践発表があり、学ぶことがたくさんありました。
目の愛護デー
今日10月10日は、目の愛護デーです。保健室の前には、目の愛護デーにちなんだ掲示がされています。最近、子供たちは、ゲームやスマホの利用時間が長い傾向にあり、目の疲れや視力の低下が心配されています。家庭でのルールをよく守り、大切な目を守る努力をしてほしいと思います。また、本を読むときなど、正しい姿勢と適切な明るさに気をつけてほしいと思います。
チャレンジ600上学年
雲一つない秋晴れの中、チャレンジ600上学年の部が行われました。速報のタイムは、4年生女子1位が2分23秒10、2位が2分25秒97、4年生男子1位が2分14秒89、2位が2分17秒19、5年生女子1位が2分16秒16、2位が2分18秒87、5年男子1位が2分01秒13、2位が2分05秒84、6年女子1位が2分11秒30、2位が2分11秒50、6年男子1位が2分19秒36、2位が2分21秒14でした。5年男子1位の記録は、全校でも1位で、前回より0.49秒タイムを縮めました。6年女子の本気の走りとゴールの姿は見事で、1位と2位の差は0.2秒でした。今回も多くの保護者の皆様が応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。
チャレンジ600下学年
昨日は、チャレンジ600の上学年が雨天のため延期でしたが、今日のチャレンジ600下学年は秋晴れの晴天のもと行われました。速報で1年女子第1位は2分54秒98、1年男子第1位は2分40秒05、2年女子第1位は2分32秒05、2年男子第1位は2分32秒86、3年女子第1位は2分34秒70、3年男子第1位は2分26秒90でした。2年女子第1位の児童は、前回チャレンジ600より2秒近くタイムを縮めました。みんな頑張りが見られました。保護者の皆様も多数応援に来てくださいました。ありがとうございました。
班長会議
今日は朝、雨が降って登校するときは苦労もあったと思います。毎朝、登校班の班長さんは、旗をもって、下級生を安全に学校まで連れてきてくれています。ただ、問題も発生することもあり、学校では、その都度相談を受けて対応しています。また、定期的に、通学班の班長が集まって班長会議を実施しています。今日は、その班長会議の実施日でした。記録用紙に、反省事項を記入してもらい、相談事項を確認しています。また、バス通学も子ども達も、シートベルトなどの着用状況を点検しています。
チョークアート
10月4日は、PTAの教養講座があり、希望した保護者の皆様と子ども達が集まりました。今回の教養講座は「チョークアート」に挑戦です。「チョークアート」はチョークアート用の黒板にオイルチョークという消えないチョークで文字やイラストが描くものです。イギリスのパブ発祥の黒板の看板がオーストラリアで完成されたアートだそうです。親子でとても熱心に取り組んでいただきました。素敵な作品が完成し、最後に記念写真を参加者全員で撮りました。
学習発表会の全校合唱練習
10月26日(土)に行われる学習発表会の練習も熱が入ってきました。各学年とも講堂の舞台での練習も取り入れて一生懸命練習しています。子ども達が全校生で歌う「全校合唱」の曲は「歩いていこう」です。講堂で第1回目の全体練習をしました。並び方や声の出し方を確認し、真剣な表情で練習に取り組みました。
くじらぐも
今日も各教室で楽しい授業が展開されています。1年生の国語の授業は「くじらぐも」の教材を読んでの学習でした。本文に出てくる子ども達が、「天までとどけ、一、二、三」と言って、「くじらぐも」にのるところの場面の読み取りでした。子ども達は、意欲的に自分の考えを発表し、動作化もして、読みを深めていました。最後の音読も上手にできました。
ミシンを使った学習
5年生の家庭科の授業では、「エプロンづくり」を行っています。11月にあるセカンドスクールでの餅つきにも使いたいと思っているエプロンで、子ども達の意欲が感じられます。授業では、ミシンを使う場面が多くなっています。担任の教師以外にも、教員や支援員が加わり、使い方など丁寧に説明して授業を行っています。グループでも協力してエプロンづくりをする姿が見られました。
理科の実験
理科の授業では、理科室で授業を行うことが多いです。6年生の理科の授業では、「てこ」についての実験を行っていました。学校に来ていただいている理科支援の職員も、実験の準備や授業に加わっていただき、充実した実験ができていました。子ども達は、グループごとに実験を行い、結果をノートに記録する様子が見られました。
西白河地区小学校陸上競技会で活躍
10月1日(火)に第43回西白河地区小学校陸上競技会が「しらかわカタールスポーツパーク陸上競技場」で行われました。本校から40名の代表選手と6年応援児童が参加しました。今年度で最後となるこの大会の選手宣誓では、全選手の代表として本校の児童が堂々と見事な言葉を述べました。西白河地区の全小学校28校が参加する中、女子100mで4位、女子80mハードルで4位と8位の入賞者がありました。晴天のもとすばらしい大会となりました。皆様の応援ありがとうございました。
特設合唱部新しい曲に挑戦
特設合唱部の子ども達は、今度の学習発表会での発表を目標に練習を続けています。先日のコミネスでの発表曲に加え、新しい曲への挑戦もしています。お腹から声を出す基礎練習から発表曲の練習まで、放課後時間をかけて練習をしています。練習を欠席する子ども達も少なく、とにかくまとまりがあり、笑顔があふれています。練習が終わり、帰宅の挨拶をする前に、音楽室から昇降口まで、練習曲を歌ってきます。歌声を披露してからの挨拶も素晴らしいです。学習発表会で、ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、そして、全校生に素敵な合唱が披露できることを楽しみにしています。
マロンの2歳の誕生日
学校のうさぎ「マロン」は、今日9月30日、2歳の誕生日を迎えました。児童会の飼育委員会の子ども達が、今日もトイレやえさ、水の世話をしていました。2歳と言っても人間にすると20歳くらいでしょうか。すっかり大人になり、落ち着いて横になることや、耳を垂らして甘えることもあります。依然食べ過ぎの傾向があるので、ダイエットには気をつけています。子ども達から誕生日の祝福を受けて、嬉しそうでした。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032