熊小406名の子ども達
5月18日の学校再開について
保護者の皆様には、緊急メールでもお知らせしたとおり、5/18(月)より学校が再開されます。
5/18(月)は、通常の集団登校で、スクールバスも運行します。授業は4校時で、給食を食べて13時に一斉下校となります。19日以降の下校時刻は、18日に配付いたしますが、次のような予定になっています。(給食は毎日あります。)
〇19日(火)~21日(木) B日課5校時 (一斉下校 14:10)
〇22日(金)、25日(月)~29日(金) 短縮5校時(一斉下校 13:35) 個別懇談
また、3密を避けるために、スクールバスは当面の間、3回に分けて運行します。
(A追原 B熊倉 C鶴生・高助・段の原)
18日の持ち物等は、緊急メールでお知らせしたとおりです。
児童・保護者の皆様には、これまでご苦労とご心配をおかけしましたが、学校では3密を避けるためにさらにリスク軽減の対策を講じていきます。ご理解とご協力をお願いします。
なお、児童館は学校再開に合わせて、5/18より通常の運営をするとのことです。
校舎周辺の環境整備
休校中に、校舎周辺の雑草も生い茂ってきました。休校中に、教職員で草刈り等を行い、学校がいつ再開しても大丈夫なように環境整備を進めています。
自宅確認(本日より3日間)
本日より、15日まで担任が自宅確認(地域訪問)をさせていただきます。方部については、学校だよりでお知らせしたとおりです。
自宅確認は、緊急時に備えて担任が学級の児童の自宅を確認します。その際、お子さんの健康状態の確認や家庭学習の意欲付けを行うため、玄関先での訪問をさせていただきます。また、児童クラブ(特別受入れ)にお子さんが来ている場合は、そちらで状況を確認しますので、自宅確認の際の訪問はありません。なお、このために無理に在宅いただく必要はありませんので、よろしくお願いします。
くまっこ体力パワーアップ大さくせん!(その2)
みなさん、今日は一日の生活の計画通り、午前中の学習は進んでいますか?
午後の体育の運動のしかたの確認です。家の中でも、できるかぎり体を動かしてください。
<クロスステップ>
真横に進みます。(前クロス→横→後ろクロス→横)
腰をひねって進みます。
<スキップ>
腕を大きくふります。
床をしっかりとおしけります。
腰を髙く上げます。
<投運動のタオルの持ち方>
①投運動にはタオルを使うと便利です。
②タオルの先をしばります。
③人差し指と中指で結び目をはさみ、親指を下にそえて持ちます。
では、実際に投げてみましょう。
「イチ」
「ニー」・・・両腕を大きく広げよう
「サン」・・・ななめ上に投げよう
くまっこ体力パワーアップ大作戦(その1)
明日から、また休校が続きますが、今日の登校日で担任の先生から教わったように、午後の体育の時間は元気よく体を動かしてください。
写真を持て、もう一度運動のしかたを確認してください。(モデルは体育主任の先生です。)
<アザラシ歩き>
指をしっかり開き、ひじを伸ばして、腕だけで前へ進みます。
<イヌ走り>
手の指先を前に向け、ひざをつかないで、左右の手足を交互に出します。
<ウサギとび>
両足で前へとび、両腕でしっかりと体重を受け止めます。
<カエルの足打ち>
手のひらに体重をのせ、床を見て、こしを髙く上げます。
<カンガルーとび>
うでを前から後ろに引いて、ひざを曲げます。
うでを前方にいきおいよくふって、大きくジャンプします。
ひざを曲げて着地します。
<クモ歩き>
うでにしっかりと体重をかけます。
手足の歩調を合わせて進みます。
おしりを浮かせます。
家庭での運動のしかたについて
明日からの臨時休校で、家庭でもできる運動を各学年で指導しました。「くまっこパワーアップ大さくせん!」のカードをもとに、みんなで運動のしかたを確かめ、明日からの運動への意欲付けができました。
(写真は、4年生の体育の様子です。)
登校日
今日は、4月21日以来の登校です。各学級では、子どもたちの元気な声が響き渡りました。
まず、各学級ではこれまでの休業中の学習や生活をふり返りました。次に、明日からの臨時休校に向けて、家庭での過ごし方や学習のしかたについて、担任から説明をしました。子どもたちは、休校中の過ごし方についてめあてや計画を立てました。
(写真は、1年生の様子です。)
<1年1組>
<1年2組>
<1年3組>
11日マロンちゃんも待っています!
休校中、うさぎのマロンちゃんは、リフレッシュして毛並みもきれいに揃っています。
マロンちゃんは、11日にみなさんに会えるのを楽しみにしています。
登校したら、リフレッシュしてパワーアップしたマロンちゃんに、声をかけてください。
一斉消毒と校舎内清掃
11日の登校日に向けて、全職員で校舎内の一斉消毒・清掃を行いました。11日にみなさんをお会いできるのを楽しみにしています。
理科室の床の汚れもきれいに落とし、ピカピカになりました。
また、校舎周辺の除草作業も行いました。
事前指導(くまっこ体力パワーアップ大作戦!)
本校体育部が作成した「くまっこ体力パワーアップ大作戦!」は、5/11にカードを配付して、実際に学年ごとに運動してみます。動き方や大事なポイントを指導した上で、各家庭で実践するように励ましていきます。全校統一で、午後の時間に行うようにしていますので、兄弟や家族みんなで楽しく運動してください。なお、家の外に出て運動する際は、必ず大人が一緒についているようお願いします。
事前指導(一日の過ごし方)
学校として一日の過ごし方の例を示し、全学年で統一して事前指導します。毎日の反省は、生活シートに記入して一日をふりかえるようにします。5/11には、児童の発達段階に応じて、一日の過ごした方を考えさせ、実践できるよう意欲付けをします。4~6年生は、「自分手帳」を活用して計画作成をします。家のお手伝いについては、是非とも家庭で話題にしていただき、実践できるようお願いします。
【一日の過ごし方】
〇朝の時間 柔軟体操(ストレッチ)・・・学校で行っているもの
〇午前中 学習の時間
〇12時~13時 読書
〇13時30分~14時15分 体育「くまっこ体力パワー大作戦!」 →詳細は次のブログで!
〇14時15分~15時 自主学習(3~6年) ※その後に、お手伝い等
連休後のお知らせ
学校休業の中、連休も終わりましたが、子どもたちや保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策(三密を避ける・不要不急の外出はしない)にご協力いただき、ありがとうございました。本日、お子さんの健康状態や家庭生活の様子を担任よりご家庭へ電話連絡させていただいております。皆様のご協力により、子どもたちも学校休業のストレスを抱えながらも、家庭で元気に過ごしているようです。保護者の方からは、「早く学校を再開してほしい。」という声もありますが、子どもたちの安全安心が最優先なので、引き続きご理解とご協力をお願いします。
学校休業の延長は、5/7から当面の間としていますが、わかり次第ブログでもお知らせします。
なお、5/11は登校日になっています。この日に、家庭生活や学習内容の事前指導をいたします。担任や各係では、少しでも家庭生活や家庭学習が充実したものなるよう、そして児童が自分で考えて主体的に取り組めるよう準備しています。事前指導の内容は、次のブログをご覧ください。
(学校花壇もきれいに花を咲かせています。)
先生方からのメッセージ
先生方からのメッセージです。臨時休校が延長となりましたが、5/11(月)の登校日にみなさんに会えるのを楽しみにしています。
マスク・口元シートの配布について
村対策本部から「不織布マスク」「口元シート」、文部科学省から「布マスク」が全校生に配布されます。教職員での袋詰め作業も終わり、5/11(月)の登校日に配ります。ご家庭での有効活用をお願いします。
臨時休業延長のお知らせ
本日、保護者の皆様にはメールでお知らせいたしましたが、5/6(水)までとしていました臨時休業を5/7(木)以降も延長いたします。学校再開については、後日決定次第お知らせいたします。
なお、5/11(月)は、登校日といたします。通常通りの時刻に集団登校で、11時に集団下校となります。給食はありません。スクールバスも運行します。下校のバスは、11:05に追原、11:30に熊倉となります。
保護者の皆様には、ご負担・ご迷惑をおかけしますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための措置でありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。また、明日から連休になりますが、不要不急の外出を控えるとともに、交通事故にも気をつけるよう、よろしくお願いいたします。
先生方からのメッセージ
みなさん、お元気ですか?
今日は、6年生の先生方からのメッセージです。
先生方からのメッセージ
今日は、5年生の先生方からのメッセージです。
明日は休日ですが、不要不急の外出は控えるよう、ご家庭でのご協力よろしくお願いします。
先生方からのメッセージ
児童のみなさん、お元気でしょうか? 今週も先生方からのメッセージがあります。
第64回よい歯の学校表彰「努力賞」
第64回よい歯の学校表彰校が発表され、本校は「努力賞」となりました。これも、保護者の皆様のご協力と校医様のご指導のおかげです。西郷村は、歯の衛生に関する実践が優れていて、多くの学校が毎年受賞しています。また、村内のすべての学校で、養護教諭を中心とした校内の指導体制が充実しています。
本校では、今後も継続してむし歯治療と予防の啓発に努めていきたいと思います。保護者の皆様のご理解とご協力を引き続きお願いします。
(写真は、昨年度の歯と口の健康集会の様子です。)
校舎内の消毒・清掃
衛生的な環境で5/7から学校が再開できるよう、臨時休校中は職員が校舎内の消毒や清掃を継続的に行っています。
明日から、土日になりますが、コロナウイルス感染症にならないよう、不要不急の外出は控えるようご協力よろし
くお願いします。
先生方からのメッセージ
臨時休校3日目です。みなさん、今日も一日元気に頑張りましょう。
今日は、3年生の先生方からのメッセージです。
激励のお言葉
臨時休校中、お子さんや保護者の皆様には、大変ご苦労をおかけしています。本校の職員も、休校後の準備に向けて、学習の準備、校舎内外の環境整備、教室の消毒などを進めています。
そんな中、昨日、コロナウイルス感染症対策に奔走する本校の教職員に対して、地域の方から心温まる感謝と激励のお手紙をいただきました。また、本校の教職員OBの方からは電話をいただき、児童と教職員への労いと励ましのお言葉をいただきました。その他にも、地域や関係機関の方からも、激励のお言葉をいただいています。大変な時期ですが、皆様の激励により、子どもたちのためにさらに頑張っていこうと気持ちが高まってきました。
熊倉小学校、西郷村の皆様のあたたかさを感じた、とても嬉しく有り難い一日でした。
(休校中も、120周年記念の「成長」のモニュメントは輝いています。このモニュメントは、私が平成8年にお世話になった頃にできたもので、当時の思い出が蘇ってきます。)
担任からの電話連絡
臨時休校中は、お子さんの健康状態や家庭生活の様子を確認するため、担任から電話をさせていただいています。今日も、担任から電話連絡をしましたが、今のところみんな元気に過ごしているとのことです。保護者の皆様にも様子を伺っております。(個別懇談の日時の連絡もしています。)
休校期間中に、各家庭には必ず連絡するようにしていますので、ご協力よろしくお願いします。なお、何かありましたら遠慮なく学校にも連絡をお願いします。
先生方からのメッセージ
臨時休校2日目です。今日も、いつも通り早起きして、家庭で元気に過ごしているでしょうか?
今日は、2年生の先生方からのメッセージです。
先生方からのメッセージ
今日から、臨時休校に入りました。児童のみなさん、今日は家庭でどのように過ごしているでしょうか。先生方もみなさんと会えなくてとても寂しいですが、この緊急事態をみんなで乗り越えて、5/7にまた会えるのを楽しみにしています。
さて、今日から熊倉小学校の先生からみなさんにメッセージを送ります。今日は、1年生の先生方からです。
マロンちゃん元気です
本校では、多目的ホールにうさぎを飼っています。名前は、マロンちゃんで、飼育栽培委員会の児童がお世話をしています。休み時間などは、多目的ホールに集まり、多くの児童がマロンちゃんに会いに来ています。臨時休校に入りましたが、今日もマロンちゃんは元気です。
6年生ボランティア清掃
昨日の様子です。1学期になり、6年生が登校後に校舎内や昇降口周辺を自主的に清掃しています。朝からみんなが気持ちよく学校生活を送れるように頑張っています。下級生のよい手本にもなります。
児童会総会
6時間目に4~6年生で、児童会総会を行いました。3密を避けるために、今回は各委員会ごとに教室に分かれて、放送で行いました。今年度の児童会のスローガンは「共に協力し合い、明るいあいさつがあふれる熊倉小」です。みんなで考えたすばらしいスローガンなので、どんなあいさつをすればよいか考え実践するとともに、休業中も家庭で率先してあいさつするよう話しました。
明日からの休業期間中、事故や病気をせずに元気に家庭で過ごして、5月7日にはまた再会できるを楽しみにしています。
休み時間
休み時間は、広い校庭でみんなで元気に遊んでいます。遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりと、思い切り体を動かしています。校庭に出て、子どもたちと一緒にいるだけで元気をもらえます。
臨時休業のお知らせ
新型コロナウイルス感染症対策のため、4月22日(水)から5月6日(水)まで臨時休業となります。保護者の皆様には、何かとご負担・ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。休業期間中の事前指導は、各学級で明日行います。
休業前ですが、各学級とも予定通り授業を進めています。(写真は低学年の学級の様子です。)
マスクの配布
本日、西郷村当局のご尽力により、全校生にマスク(一人5枚)が配られましたので、ご活用ください。
一斉下校(密集を避ける)
本校では、一斉下校について今までは、多目的ホールに全校生が班ごとに集まっていました。今回から、コロナウイルス感染症対策で、1年生のみ多目的ホールに集まり、他の学年の児童は教室で待機しています。各方部・児童館・バスの9グループに分けて、放送の指示でグループごとに昇降口に移動します。6年生の班長は、多目的ホールに1年生を迎えに来て、班ごとに集団で下校するようにしています。高学年児童は、登下校で1年生の面倒をよくみており、とても感心しています。(1年生の保護者の方から、感謝の言葉もいただきました。)
児童会委員会活動
今年度最初の委員会活動が行われました。本校には、9つの委員会(保健・図書・放送・給食・体育・飼育栽培・生活・JRC・購買)があります。4~6年生が所属し、1回目の委員会では、組織作りと活動計画の話し合いが行われました。6年生を中心に意欲的な話し合いが行われ、これからの活動が楽しみです。
交通教室
4月初めに行われている「交通教室」です。今回は、密集を避けるために、学年ごとに実施しました。
6年生の家庭の交通安全推進員の委嘱状交付です。代表児童に委嘱状を交付しました。
1・2年生は、学校周辺の道路で、安全な歩行のしかたを学習しました。西郷駐在所や交通指導専門員の皆様にご指導い
ただきました。
コロナウイルス感染症の対策(学習環境の工夫)
4月6日と4月8日に各家庭に配付した文書のとおり、学校でもできる限り感染症防止に努めています。行事等の中止や延期も多く、授業参観も中止となりました。保護者の皆様には学校の様子をご覧いただくことができず、ご心配をおかけしますが、このブログで学校の状況をお伝えしていきたいと思います。
密集・密閉・密接をできるだけ避けるため、学習環境を工夫しています。
4年生は、36名ずつ2クラスでしたが、7日より3学級(A・B・C組)に分けて指導しています。(写真はB組が視聴覚室で20名が授業、4年2組教室はC組が26名で授業、給食もこの教室でとります。)
6年生は、32名ずつ2クラスですが、給食の時間が一番心配でした。そこで、6年生10名ずつ1週間のローテーションで校長室で給食をとることにしました。すべての学級で対面方式は避け、会話も控えての給食です。
令和2年度入学式(ブログスタート)
令和2年度がスタートし、9日目です。本日より、保護者や地域の皆様に学校の情報を発信していきます。
(個人情報の同意書の集約の関係上、本日よりのブログ更新になりましたことお詫びいたします。)
今年度は、71名(3学級)の新入生が入り、全校で381名です。入学式では、みんな立派な態度で式に臨むことができました。
令和元年度最終日
令和元年度も本日最終日となりました。学校では、新年度の準備が進んでいます。学校内の掲示も新しくして、子ども達を迎えるようにしています。明日からは、子ども達は進級して一つ上の学年に進みます。そして、6年生は、中学生になります。そして、新1年生71名が本校の子どもになります。新しい教職員も着任して、令和2年度をスタートさせます。令和2年度は、「成長」~子どもの力を伸ばす学校~を目指す学校像として子ども達の教育にあたって参ります。どうか、今後とも熊倉小学校で行われる教育に対しまして、ご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。
なごり雪
思いがけなく、3月末の大雪となりました。校庭は、雪で真っ白です。今年度は、雪がほとんど降らなかったので、子ども達がいたら、さぞ喜んで雪遊びをしたでしょう。もうすぐ咲こうとして、ピンク色をしていた桜のつぼみも、雪がかかって寒そうです。ただ、なごりの雪景色と校舎がマッチしていて、とてもきれいです。令和元年度末の思い出となりました。
【お願い】東京方面の往来について
東京都内での新型コロナウイルス感染症拡大を受け、先ほど、福島県知事から、今週末の東京方面への不要不急の往来について自粛要請が発表されました。子ども達も含め、今週末の東京方面への往来は極力控えるようお願いいたします。
時計塔の時計の修理完了
学校の時計塔の時計が長い間、故障していましたが、本日、業者の方が、故障した時計を撤去し、新しい時計を設置してくださいました。とても高いところの作業だったので、足場があってもたいへんご苦労の多い作業だったと思います。おかげ様で、もとの通り時計が動き出し、地域の皆様にも正確な時刻を見ていただくことができます。
教室移動
本日、新年度を迎えるにあたり、教室移動を実施しました。いつもは、来年度6年生になる子ども達に、手伝ってもらい、教室移動をしていましたが、感染症対策として、今年度は子ども達を招集しませんでした。教職員全員で、新年度の教室に机や椅子、備品等を移動しました。とても大変な作業で、いつもより数倍時間がかかりましたが、午後にはようやく終了しました。教室移動はできたので、これから教室の環境を整備していきます。
入学式会場準備
卒業式が終わり、今度は入学式の準備を始めています。まず、会場になる講堂の設置作業です。卒業式と隊形が異なりますので、教職員で机や椅子を大きく移動しました。式次第の設置、メッセージの設置もしました。令和2年度の新入生は71名で、3学級編制です。新入生の皆さんは、学校の入学を楽しみにしていると思います。ぜひ、感染症予防を万全にして、元気よく入学式が迎えられるようにしてほしいと思います。保護者の皆様におかれましても、感染症対策を十分お願いいたします。なお、当初、予定されていた在校生の参加は、6年生の代表児童1名となります。国歌斉唱や校歌斉唱は、テープ演奏になります。新入生呼名は、マスクを着用したままの返事となります。よろしくお願いいたします。
いよいよ時計塔の修理開始
長い間、故障していた学校のシンボルである時計塔の時計が、このたびいよいよ修理開始となります。最初に、足場を組み立てて、時計を知り外しできるようにしました。このあと、故障した時計を取り外して、新しい時計を設置することになります。その工事は、明日の予定です。どうか、安全に工事が完了しますように。
令和元年度卒業証書授与式
数日前の予報が一転して、今日は快晴の卒業式日和となりました。予定通り実施できるか今日まで心配の日々でしたが、このような状況の中、卒業生60名全員が、そろって卒業証書授与式に参加する本当に素晴らしい式となりました。式の前の記念撮影から、卒業生入場、卒業証書授与式、退場、各教室でのあいさつ、門送とどれも予定どおり、完全な形で行うことができました。在校生は参加できませんでしたが、式の前に卒業生にビデオメッセージを送りました。卒業生は、最終の練習から20日たっていますが、卒業証書授与、呼びかけ、式歌が本当に素晴らしい姿で行うことができ、感動の卒業証書授与式となりました。卒業生の皆さん、皆さんは本当に立派でした。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
卒業証書授与式準備完了
いよいよ3月23日は、卒業証書授与式です。学校で、全教職員により式の準備を整えました。祝電もたくさん届いています。外の花壇の整備もしました。あとは、当日を迎えるだけです。卒業生の皆さんは、この3連休中も規則正しい生活をして、体調を万全にして式に臨んでほしいと思います。卒業生とってよい式になることを願っています。
令和元年度修了式
臨時休業の期間中ですが、感染予防対策を万全にして1年生~5年生までの子ども達が修了式を行うため、久しぶりに登校しました。集団登校も新しい班長を先頭にしっかりできていました。各教室では、久しぶりの再会を喜び合う姿が見られました。修了式では、代表の5年生の児童に修了証書が授与されました。これからも感染症予防対策をしっかりして、春休みを過ごすよう話をしました。
歩行者用信号機を設置(内山地区交差点)
学校の近くの内山の交差点(丁字路) に、このたび、歩行者用押しボタン式信号機が設置され、間もなく、稼働する予定です。この交差点は、交通量が多く、右折車も多く、大変危険な交差点となっています。その危険性を少しでも除去しようと、長年なわたり信号機の設置を要望してきました。このたび、その要望が実現することになりました。ただ、信号機設置直後は、慣れない車が赤信号を無視する事案も多いことが懸念されています。子ども達には、青信号にかわっても、すぐ横断するのではなく、車が止まったのを確認して渡るように指導しています。それをよく守るように保護者の皆様、地域の皆様のご指導をお願いいたします。さらに、片方の横断歩道は信号機がありませんので、これまで以上に注意して横断する必要があります。地域の皆様も、この交差点の通過には細心の注意をお願いいたします。
まだ時計塔の時計は
1月下旬から学校のシンボルである時計塔の時計が故障しており、業者の方に、ずっと修理をお願いしていますが、いまだ修理ができていません。卒業式まで、何とか修理をお願いしていましたが、それもかなわず、どうやら3月25日以降となるようです。残念ですが、もうしばらくお待ちいただきたいと思います。スクールバスの運転手さんが、バスの降車場のじゅうたんをきれいにしてくださいました。これからも気持ちよく乗り降りできます。明日は、修了式です。1年~5年生の皆さんは、久しぶりに登校します。車に十分注意して、いつもの時間に集団登校で登校してください。昨日、最終号となった「校長先生からの宿題」の解答を掲載します。
おすすめの本
この時期を生かして、読書に励んでいる子ども達も多いと思います。先日、「校長先生からの宿題」の33号で紹介した本を購入してみました。一冊は、高橋書店出版の大野正人著「ピンチ!! それはチャンスだ!」です。もう一冊は、白泉社出版のヨシタケシンスケ著「それしかないわけないでしょう」です。2冊とも大変ためになり、しかもおもしろく読みやすいです。皆さんもぜひ読んでみてください。
「校長先生からの宿題」配信その10
東京では桜の開花宣言もあったようですが、熊倉小学校の桜のつぼみはまだかたく、開花は先のようです。北風が強くまだ気温も低い朝でした。今日も「校長先生からの宿題」を配信します。ただ、ホームページでの配信がこれで10号となるので、本日の宿題で最終号とします。今の6年生は、3年間でトータル100回取り組んでくれたことになります。これまで、真剣に取り組んでくれて本当にうれしく思います。「校長先生からの宿題」は終了しますが、これからも新聞を読んだり、読書をしたりして、「読む力」「読解力」を身につけてください。そして、いろいろな教科の学力を高めてください。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032