こんなことがありました!

日誌

【7月7日(木)AM】阿武隈源流探検に行ってきました。

本日は、荒浜小学校との交流学習2日目です。

午前中、西の郷遊歩道を通って阿武隈川を遡り、熊のすべり台での沢遊びをしてきました。

追原にあるデイサービスセンター安らぎの家で荒浜小学校と合流し、出発式を行いました。

両校のサポート隊の方々へごあいさつし、そして、荒浜小の川口校長先生に出発のあいさつをしてから、いよいよスタートです。

遊歩道は木陰となっており、気持ちよく散策できました。

途中、長い階段や、足場の滑りやすいところなどがありましたが、お互いを気遣う声かけや手を差し伸べる姿等が見られ、大変よい活動ができたなあと感じています。

散策開始から約1時間40分後、ようやく熊のすべり台に到着しました。

思い思いに沢遊びを楽しんだ後、全員で記念撮影。

この川谷小学校へ移動し、昼食です。

みんな、たくさん動いたのでおなかもペコペコでした。

 

 

【7月6日(水)】ようこそ!荒浜小学校5年生の皆さん!

亘理町立荒浜小学校5年生の皆さん!ようこそ川谷小学校へ!

これから3日間、よろしくお願いします。

 

本日3校時目、荒浜小学校5年生21名の皆さんと、川口校長先生をはじめとする4名の先生方をお迎えし、出会いの式を行いました。

6年生の田部井太地さんが歓迎の言葉でお迎えした後、お互いの学校を紹介し合いました。

アイスブレイクの後、4班に分かれて自己紹介をして、1日目の交流活動は終了しました。

この後、荒浜小の皆さんは那須甲子少年自然の家へ移動し、活動プログラムに取り組むとのこと。

明日はいよいよ阿武隈源流探検となります。

 

【7月5日(火)】花壇にマリーゴールドを植えました。

本日、3校時目、校舎南側、体育館東側、児童館南側の各花壇に、マリーゴールドを全校児童で植えました。

このマリーゴールドは、花ボランティアの宮田潤二郎さんから、20年以上にわたって、毎年いただいてきました。

宮田さんの花ボランティアとしての活動が今年度までとのことでした。これまでのご支援・ご協力に対して、感謝の言葉と花束を贈らせていただきました。

全校児童、3班の縦割り班で花を植え、花壇づくりを行いました。優しく丁寧に上級生が下級生に教える姿はほほえましいものです。

明日、花いっぱいできれいな学校で、荒浜小学校をお迎えできます。

【6月30日(木)】熱中症予防と新型コロナウイルス感染防止対策の両立を図っています

本日も朝から気温が高くなっています。

小学校でも熱中症予防、新型コロナウイルス感染防止、その両立に向け、換気しながら冷房も活用し、授業を行っています。

【1年生】国語・・・「ひらがな」のテスト

【2年生】算数・・・780はどんな数かせつ明しよう

【3・4年生】国語・・・漢字で書いてみよう。

【5年生】国語・・・1学期に学習した漢字

【6年生】算数・・・等しい比にはどんなきまりがあるのかな

1学期の登校日も残すところ本日を入れて14日間となりました。

授業も単元テストや学期のまとめが多くなってきています。

 

【6月30日(木)】畑の学校~毎朝の水やりは欠かせません~

6月13日(月)畑の学校開校式のときに植えた色々な野菜の苗・種も順調に育っています。

この頃は暑い日が続き、朝の水やりは欠かせません。

キュウリは少しずつ収穫できています。ピーマンももう少しで収穫できそうな大きさに育ってきました。

講師としてお世話になっている鈴木潔さんは自分の作物の世話の傍ら、各学年の畑の世話もこまめに行ってくれています。

【6月29日(水)】全学年で水泳の学習がスタートしました。

6月29日(水)、5・6年生も水泳の授業がスタートしました。

体育の学習で、これまでマット運動を行ってきました。次の時間に6年間のマット運動の総まとめとして、発表会を行います。

天気もよく、気温が高かったため、体育館でのマット運動の発表会を延期し、プールでの水泳の学習をスタートしました。

これまで、1~4年生の水泳の授業はスタートしていました。これで全学年の水泳の学習が始まりました。

安全第一に、充実した水泳の学習となるよう、授業を充実させていきたいと思います。

 

【6月29日(水)】社会科・総合的な学習の時間で「まほろん」に訪問しました。

6月29日(水)午前中に、6年生は社会科の授業として、5年生は総合的な学習の時間での授業として「まほろん」に訪問してきました。

6年生の社会では歴史の学習の導入として、5年生の総合的な学習の時間では各施設でのユニバーサルデザインやバリアフリーなど誰でも利用しやすい工夫等の取り組みについての学習として、見学学習を行ってきました。

 

令和4年度 児童生徒対象の教育文化助成をいただきました。

6月28日(火)、公益財団法人 日本教育公務員弘済会福島支部 國分俊樹参事他2名の方が来校され、「児童生徒対象の教育文化助成」の贈呈式が行われました。

 

この助成は、「特色ある研究を継続的に行い教育・文化の向上発展及び地域に貢献している教育研究に対して」していただけるものです。

いただいた助成金につきましては、児童のより良い学びに直結するよう、私たち教職員の授業力向上に向けての取り組みのさらなる推進のため、大切に使わせていただきます。 

【6月28日(火)】避難訓練、引き渡し訓練を行いました。

6月28日(火)、午後1時25分から、大きな地震が発生したとの設定で避難訓練、引き渡し訓練を行いました。

避難訓練では、2分4秒で全校児童生徒が校庭に避難し人員確認を終了することができました。昨年度は約3分弱でしたので、時間短縮が図られました。

揺れがおさまり、校舎・体育館の破損がないとの設定で、保護者の方々へ野路同性との引き渡し訓練となりました。

事前に連絡のあった一部の児童生徒は校内で安全確保のため預かることとし、ほとんどの児童生徒は約50分で保護者への引き渡しが完了できました。

万が一の自体を想定した訓練を実施する中で、もう少し改善した方がよい点等についての気付きがありました。

ご協力ありがとうございました。

【6月27日(月)】学校保健委員会を開催しました。

6月27日(月)15:00から「令和4年度学校保健委員会」を開催しました。

会には、本校小・中学校職員の他、学校薬剤師の三輪光尊様、村保健師の増子稔恵様、村栄養教諭の草野理香様にもご出席いただきました。

特に、協議・検討・助言いただいた項目は「う歯」「肥満」「視力」「メディアの使用の仕方と睡眠時間」の4点でした。

今後、学校でも保健指導を養護教諭や関係機関の方々と連携し、心身の健康について学習していきます。

ご家庭でも、自身の健康について考える機会を設けてほしいと思います。